四季折々の美しさを楽しむ。
町田薬師池公園 四季彩の杜 薬師池(薬師池公園)の特徴
町田薬師池公園は四季折々の花々が楽しめる素晴らしいスポットです。
古代ハスや紫陽花が季節ごとに美しく咲き誇ります。
国指定重要有形文化財の旧荻野家住宅も魅力の一つです。
四季折々、いろんな顔を見せてくれます。紅葉の時期はライトアップもされて夜も賑わっています。キッチンカーも出ていました。御手洗は使用するには支障のない程度に清潔でした。蓮の時期は暑さがすさまじく(笑)駐車場は北が広く移動も楽でした。
町田リス園の目の前にある程良い広さの公園です。紅葉はまだです(24'11/15)今年から池に掛かる橋付近から、雲海のような霧が発生する演出がはじまったようです。遠くから見てもモクモクしているのがわかるくらいの規模です。
24.8.11訪問しました。広大な敷地には椿、桜、梅、菖蒲、蓮、紫陽花などがあり。近隣には牡丹園などもあります。花ない時期でも写真館や家族連れには近くのリス園などで楽しめます。国指定の茅葺き屋根の旧家、奈良時代行基により開山された薬師堂(建物は明治時代のもの)、農園もあり首都圏では屈指の公園ですね。敷地が広く勾配あるので結構歩きます。大賀蓮はかなり綺麗でした。町田市は町田駅、町田街道近辺は高層建築物建ち結構都会です。初めてきたが郊外は緑豊かでいい場所です。1970年に20万人、2003年に40万人突破し現在は40万人前半だが自然も大切にしてもらいたいです。
古代ハスを見に「町田薬師池公園 四季彩の杜 薬師池」にやって来た✌️薬師池公園は、東京都指定有形文化財 昭和49年8月1日指定 旧荻野家住宅、国指定重要有形文化財 昭和53年1月23日指定 旧永井家住宅 🇯🇵日本歴史公園100選、東京都指定名勝、新東京百景にもなっている。特に一年を通じて四季景色の移り変わりやお花🌸🌼を見る事が出来る。・梅園 : 3月開花 約250本 (白梅、紅梅)・サクラ🌸 : 3月下旬開花 約250本 園内にはソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラ、シダレザクラ等が散策路に沿って植えてあり、お花見を楽しむことが出来る。・フジ : 4月下旬開花 ふじ棚400㎡、6尺フジは長さ160cmに達し、紫色の他に白色もある。・花ショウブ : 6月中旬開花 約180品種、2200株 分類すると違う種類でショウブはサトイモ科、花ショウブはアヤメ科。園内のショウブ田には花ショウブが植えられている。・アジサイ園 : 6月中旬~7月上旬開花・大賀ハス : 7月下旬開花 ハス田面積3,000㎡ 大賀ハスは千葉県検見川の遺跡の青泥層から発見された種が発芽に成功したものである。2000年位前のハスと推定された。・ツバキ園 : 9月~5月開花 約400種 900本・紅葉 : 11月中旬~12月上旬 イチョウやカエデ🍁類、クヌギやコナラなどの紅葉が楽しめる。紅葉の最盛期にはライトUPも実施される。🟧 1976年4月開園 公園面積141.654㎡ (薬師池 面積 7,700㎡ 貯水量 10,000㎡ 水深 0.9~1.8m)
2023/6/16(金)晴れ 【追記】紫陽花は6日前の訪問よりたくさん咲いていましたが、終わりかけの花もありました。天候も良かったのでとても綺麗でした。———————————-2023/6/10 (土)曇りしょうぶ・あじさいまつり6月1日(木)〜6月30日(金)6:00-19:00開催中ということもあり、花菖蒲が見頃でいろんな種類がありとても綺麗でした。紫陽花は満開のところもありましたが見頃はもう少し先かなと思いました。入園無料で楽しめて良い公園です。次回は西門のカフェでランチもしたいです。西門付近がかなりお洒落で整備されていて驚きでした。駐車場は1時間無料。1時間〜1時間30分は100円。1時間30分〜8時間は30分毎に+50円。8時間超は800円(最大料金)。
まだ中学生だった頃によく仲間たちと遊んだ場所。50年ぶりに訪れたけれど規模も大きくなって整備も行き届いて美しい公園に様変わりしていました。名前の由来である薬師堂には初めてお詣りすることができました。緑溢れるとても素敵なスポットです。
町田市にある入場無料の公園です。11月22日現在紅葉まつりが開催されており、夜はライトアップされていて綺麗です。ちょうど今頃が見頃と思われます。西園からは直接来れないので、車の場合は北側の第1、2駐車場か、東第1、2駐車場が比較的行きやすいです(5〜10分ほど歩きますが)。駐車場は1時間まで無料、それ以降は有料です。今週末までプロジェクションマッピングで古民家に模様を投影しています。露天もポップコーンや焼き芋、コーヒー等がありました。
町田の気軽でステキな散策スポットです。木々が赤や黄色に色付き池の水面に写り込むモミジもまた綺麗。水車や移築された古民家、冬に向けての雪吊りも風情があります。園内ではスケッチを楽しむ人々、ピクニックを楽しむ親子連れ、犬を連れて散歩する人等々皆思い思いに秋の1日を楽しんでいました。入園料無料、駐車場が格安なのもまた魅力。園内には梅の木や蓮池もあり、近くにはダリア園もあるので違う季節にも訪れてみたい公園です。
入園料のかからない公園ですが、多種多様の木や植物、季節毎の花々が植えられ、案内板によると少なくとも2月のウメから8月の大賀ハスの時期までずっと楽しめるようです。ゴールデンウィーク中の少ない晴れの日に行ってみましたが、フジは少し遅かったみたいです。しかし新緑のカエデが目にも鮮やかで、とてもすがすがしい気分になれました。ベンチが多くあり、とくに梅林のあたりは通路から離れた植え込みの奥の方にまでベンチがポツンと置いてあって、完全に緑に囲まれながら休憩をとれるのは他の公園とは異なる趣向だと感じました。広くはないですが芝生の広場もありました。他にも園内にはかやぶき屋根の民家や神社、水車小屋などもあり、またお隣には町田ぼたん園や町田リス園などもあり、なかなか楽しめますし結構歩くので運動にもなりますね。今度は是非、ハナショウブやハスの花が咲く頃を楽しみに来てみたいと思います。
名前 |
町田薬師池公園 四季彩の杜 薬師池(薬師池公園) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-724-4399 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

公園の北側に駐車場があり、バイク自転車置き場と♿駐車場は公園内にある。北側からだと北駐車場を通り過ぎてすぐに一般車進入禁止のマークがある出入り口があるので、そこを入っていけば大丈夫。写真を撮られる方は三脚禁止、一脚はOK。2024.12.12もう紅葉も終盤。