東山区南館で絵本の宝庫!
東山図書館の特徴
東山区総合庁舎の南館に位置する便利な図書館です。
子供向けの絵本が豊富で子供たちに人気のスポットです。
1Fには福祉相談所があり、地域支援の役割も果たしています。
1Fは福祉相談所で2Fが図書館です!
子どもが喜んで行く図書館です。
本を探しやすく見やすかったと思います。
広くてたくさんの本がある。
本がたくさんあって子供にも人気だと思います。
東山区総合庁舎の南館にあります。府立図書館に比べ蔵書は少ないですが、その分、探しやすいです。年配の方の利用者が多く読む時に声を出して読む方や落ち着きなく本を探す方など(足音がうるさい)雑音が多いです。席につくにも荷物や本をテーブルに投げ置くおじいさんなど図書館とは思えないくらいでした。フロア面積が小さいので冷房が寒いくらいでした。面白いのは新聞や雑誌があり、ほとんどの方は新聞を読んでおられました。読むと言うより見るだけなので新聞をめくる回数が多く新聞の音が一番、うるさく感じました。児童書や子供向けの本もたくさんあって子供用スペースもあります。
仕事に役立つ本があるかなーと思い行ってみました。役半分のスペースが児童図書でのこりの3/1が小説 あとは一般図書。と置いてある書籍の量にはちょっと物足りなく感じました。ですが、京都関連本コーナーがあったり料理や趣味の本は細分化され管理されており、興味を持てる配置をされてました。何冊か借りたので読んで返すときにまた何か借りたいと思います。
| 名前 |
東山図書館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
075-541-5455 |
| 営業時間 |
[月木] 9:30~19:00 [水金土日] 9:30~17:00 [火] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
子供の絵本を借りによく利用しています。子供と座って絵本を読めるスペースもあり、月に1度あかちゃんへ絵本のよみきかせもされてます。子供関連の雑誌はたまひよやかぞくのじかんがありますが、かぞくのじかんは人気で新刊以外はいつも利用されていて借りるなら予約がおすすめです。