魅力あふれる和風絵葉書の宝庫。
京都便利堂 本店の特徴
お洒落な和風の店内には、美術ハガキが常時1000種類も揃っています。
京都の美術館グッズや、コロタイプ印刷の貴重な複製品を扱っている専門店です。
日本の色彩がとても美しいものが多いです。見ることだけでも、楽しいですので是非行って下さい。特に絵はがきが気に入りました。機会があればまた便利堂に行きたいです。
数年前にお店に立ち寄りデザイン、紙質共に質のいい品物ばかりで目移りしました。高山寺認定の鳥獣戯画のポストカードを探している時オンラインショップを見つけ年末に登録。タイミングよくお得な選べるポストカード福袋があり購入しました。さすが専門店というデザインや印刷と紙質の良さ。使用するつもりで購入したのに飾りたくなりました。発送が早い上ゆうパケット対応もされていて有り難いです。Amazonアカウントで購入出来るのも便利。同封されていた京都便利堂だよりのコロタイプ研究所の記事はものづくりに対する真摯さが感じられる内容でした。欲しいグッズもあるので近いうちまたお店に行きます。
沢山の美術ハガキがあります。私は上村松園が、気に入りました。
外人さんのお土産には、スゴクいいよ!海外留学には、持って行こ~。
便利堂の品物はどれもいい。お土産最高。鳥獣戯画の品物、絵はがき、どれも贈り物に最適。
地下鉄丸太町駅から徒歩7分程。Googleの示す場所から50m新町通りを下ります。便利堂の歴史が見れるショーウインドーが本社の建物。その横がこのお店です。HPを見ると絵葉書からグリーティングカード、ポチ袋、マスキングテープ、ファイル、色紙、成る程、分類では文具店、但しアイテムが多いのが文具で特に絵はがきが多い。これはコロタイプという印刷技術を持った会社の事情も有るのでしょう。それはお姉さんが教えてくれますよ!私には文具屋ではなく京の土産物屋に見えますけど…それも一寸こだわりの有る人用だな。本日は手拭いを買いました。なぜって?暑いから、氷挟んで首に巻くから、それと鳥獣戯画を置いてる高山寺用にね。見るだけでも楽しいお店です✌️
とってもお洒落な、和風の絵葉書専門店。町屋の広い店内の壁全部に、常時1.000種類ぐらいの絵葉書が、色々季節に合わせて販売されています。日本全国の美術館、博物館のグッズも作っているし、実際展示をしたりする用のレプリカも作っておられます。明治頃から[コロタイプ印刷]と云う特殊な印刷技法があって、原本に元々あった紙のシワや色あせ、汚れぐあいも正確に複製。特殊なインクを使用しているので、変色や退色に強く長期保存をする、文化財などに最適な技法なんです。コロタイプ印刷の最大の特徴が、普通は色の点が4色の色で全て構成されていますが。コロタイプ印刷は点に置きかえない。写真が、そのまま表現されると云うのがコロタイプ印刷の最大の特徴。滑らかな表現が出来る。カラーコロタイプ印刷が残っているのは、今では世界でこちらだけだそうです。木版画のように、刷り色の数と同じ数の分だけ版をつくり、一色一色刷り重ねていく、便利堂にしか出来ない技法カラーコロタイプ。今までに、3~4万点ぐらい造られたとのこと……。100年以上の長い歴史の中で、最大の仕事が[法隆寺金堂壁画第六号壁]の原寸大のコロタイプの複製。非常に貴重な物なので、写真として記録を残しておこうと。国からの注文で昭和10年に、原寸大撮影という大事業を。撮影した14年後に、壁画が火災され焼けた状態で保存に……。法隆寺金堂内陣に描かれた壁画は、世界的至宝として知られいましたが、昭和24年に消散。焼ける前の姿として残っていたのは、便利堂が原寸撮影大撮影して、保存していた物だけだったのです。今、法隆寺さんに行くと、金堂の中に壁画が見ることが出来ます。それは、このコロタイプが下地になって、その上に色を入れた物、それが金堂に奉納されています。国の宝にも、一役買っています😊。#国宝。
京都は各所に世界遺産や国宝が所在する『日本の美術館』のようです。その地で美術印刷物を一貫して発行している会社で、作品とでもと呼べる商品を、民家の手狭な店内にところ狭しと展示販売している様子は、さすが京都だと感じました。商品は、貴重で見事な出来映えなものでした。珍しいものを見つけましたのは、最近は少なくなった『コロタイプ印刷』の絵はがきです。一度京都観光のおついでに立ち寄られることをおすすめします。
彼らのアーティスト賞シリーズのために多くの版画と展示カタログを見に来てください。それは芸術家だけのものではありません - 私が訪れた日には、6人の印刷業者がたくさんのおもしろそうなプロジェクトに取り組んでいました。(原文)Come and view many prints and exhibition catalogs for their artist award series. It’s more than just for the artists - the day I visited there were six printers busy working on many interesting looking projects.
名前 |
京都便利堂 本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-231-4351 |
住所 |
〒604-0093 京都府京都市中京区新町通竹屋町下ル弁財天町302番地 |
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

お洒落な店内 沢山の絵葉書が飾られ 見ているだけでも楽しい𓂃 𓈒𓏸鳥獣人物戯画の筆ペンを購入とても書きやすかったです。