樹齢千年の楠と朱色社殿。
杭瀬熊野神社の特徴
阪神杭瀬駅近くの、雰囲気ある神社で静寂が漂う場所です。
鮮やかな朱色の社殿と樹齢千年の楠が印象的な境内です。
八咫烏の印が押された御朱印をいただける神社です。
杭瀬駅と2号線の間にある、ちいさいながら雰囲気のある神社です。御朱印はなかなか良いですわ。宮司さんの顔写真の看板が境内に燦然と輝いてます。パッと見、ちょっとイカツい宮司さんですが、喋ると物腰やわらか。
阪神電車杭瀬駅からすぐの公園に隣接しています鮮やかな朱色の社殿が美しいです八咫烏の印が押された御朱印をいただくことができました。
散歩中にお見かけしたので参らせて戴きました。綺麗に塗装や掃除されている神社だと感じました。
緑が 溢れている神社でした。杭瀬市場から見ていると 絶対 参詣したくなりました。本殿も 古くて 値打ちを 感じました。たまに 車で走りましたが 初めて 気付きました。御利益 ありがとうございますm(_ _)m
国道二号線と阪神電車に挟まれている割には静寂な神社。気になるのは、周辺にヤブ蚊が多いのか?参拝者や幼稚園児を守る為か神社の彼方此方で蚊取り線香が焚かれています。
毎年いってます。えとの 絵が楽しみ。
主祭神:天兒屋根命配祀神:素盞嗚命/応神天皇創建は元和年間(1615–1624)と伝えられ、尼崎城の築城と同時期に城下町として城の東に計画的に配置され造営されたものとの事です。境内右手に「子安の池」があり、古くからこの池の水の呑めば安産するという言い伝えられています。子安の池には神功皇后が祀られています。拝:2020/08/13|2021/01/05
こちら杭瀬の駅と国道に挟まれた場所にあります。幼稚園がありますので賑やかです。社殿は元和期に造られたそうですが、朱塗りの素敵な社殿です。
すぐ横が2号線だけど、静かな神社です。鳥居の写真いただきましたー😌
名前 |
杭瀬熊野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6481-6903 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

阪神杭瀬駅北側にある、神社。