尼崎の老舗、米だけの水飴。
ヒノデ阿免の特徴
米だけで作られた水飴は、砂糖不使用で素朴な甘さが特徴です。
創業150年の老舗和菓子屋で、職人による伝統の味が楽しめます。
尼崎城を訪れた後に立ち寄るのにぴったりな、飴専門店です。
美味しくて喉に良い水飴のお店があることを知り訪れました。お店のご主人がいろいろ説明してくださりました。お店の雰囲気も素敵です。暑い日にいただいた冷やしあめがとても美味しかったです。
とても美味しい水飴です。砂糖不使用。試食もさせてくれました。お湯とショウガを入れて飲むと風邪引かなそう。必ずまた買います。
試食させてもらい水飴1,300円一瓶を購入、優しい甘さを感じました。尼崎城が残っていた明治初頭、廃藩置県前の創業らしいです。美味しくいただきます😋
時間をかけて丹精込めて作られた水飴が一瓶1300円とは驚きの安さです。はじめてお店を訪れましたが、温かく迎えて頂きました。私には生姜風味の冷やし飴を、娘には水飴を振る舞ってくださいました。お米を3日間も煮詰めて作る水飴は、温度や湿度によって作り方も変わってくるのだそうで、大変な手間暇が掛かっていることが分かります。商品は水飴と水飴と砂糖から作られたあめの2種類のみです。水飴は優しい味で後味もよく、いくらでも食べられそうです。飴も一袋が4つにお店で頂く冷やし飴は、水飴と水を1対3ほどで温めて溶かし、生姜を効かせるだけとのこと。パッケージも可愛くて、手土産にも喜ばれること間違いなしです。
砂糖じゃない飴。優しい甘みで飽きがきません。水飴はもちろん、固い方の飴もゴマの風味が美味しいです。
砂糖を一切使っていない米だけで作られた甘い飴。米を特殊な発酵法で作っているそう。冷やし飴をサービスしていただきました。
先日tokioの城島さんが尼崎城行ってこの昔ながらの飴屋さんに立寄り水飴が美味しそうだったので初めて来店しました。お店の前は何度も通り 昔から知っていましたが来店した事はありませんでした。お店は尼崎城の隣の図書館の前の橋を渡り川沿いの角にあります。水飴と甘露飴試食させてくれました。水飴は砂糖は一切使用せず、何日もかけてお米から作っている様で喉にも良さそうで 美味しかったので一瓶260g 1300円税込 買って帰りました。6ヶ月程もつとの事でした。尼崎城でも同じ値段で販売されていました。
読めなかった💦阿免(あめ)通りがかりに店の雰囲気が気になって立ち寄りましたがお休み。通りがかりの人が「水飴のお店よ。なかなか有名」と教えてくれた。また寄ってみたい!!!明治生まれのお店らしい日曜・祝日㊗️はお休み。
誰もおらず、おそるおそる店内にはいりましたが、直ぐに奥さまがでてこられました。初めて来店と伝えたら、水あめと飴ちゃんを味見させてくれました。皆さんが★5をつけているのに納得😌なんとも懐かしく、優しいお味。水あめは砂糖不使用と思えない優しい甘さで、市販の水あめにいかに砂糖が入ってるか良くわかりました。寒い時期は固くなるので、食べるまえにレンジで10~20秒ほど温めたら柔らかさが戻るらしいです。常温6ヶ月との事ですが、そでまでに食べきる自信ありです。リピ確実です😅
| 名前 |
ヒノデ阿免 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
06-6411-0340 |
| 営業時間 |
[月火水木金土] 9:00~19:00 [日] 定休日 |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
砂糖を一切使わずお米から作られたホンモノの水飴。のどに良い。まさに飴色。村瀬先生のぶらり歴史歩きでご紹介店。