大阪のシンボル、グリコサイン。
グリコサインの特徴
横幅10.38m×高さ20mの巨大なグリコサインは圧巻で、道頓堀のシンボルです。
初代から数えて6代目のグリコサインは、観光名所として大阪のイメージそのものです。
平日の夜でも人で溢れかえり、賑やかな雰囲気が楽しめます。
ハロウィン当日19時頃に戎橋を訪れました時間が早かったせいか警察官の姿も無く落ち着いた様子でした。
平日の日中に行きました。名物な場所だけに、外国人観光客も多くごった返していました。行ってみるとこんなものかーと思うのだけど、行けるなら記念に行っておくのもいいと思いました。チャンスがあったらまた行くかも!
戎橋ほとりの「顔」、横幅10.38m×高さ20mの巨大なグリコサインは、昭和10年(1935)の初代から数えて現在6代目とのこと。川沿いの遊歩道・とんぼりリバーウォークから間近に見上げれば大迫力で皆さん、ここから写真を撮ってます。
初めて行きましたが、人の多さにびっくりしました。グリコの華やかさに行って良かったとテンションが上がりました!街には仮装をしている方が居たり、田舎の私はびっくりでした。近くにはお好み焼きやたこ焼きといった大阪名物がありました。
訪問したのは平日の夜でしたが、人で溢れかえっていました。外国人観光客の方も多く、国際色豊かでした。食べ物やさんも周辺にたくさんあるので、食べ歩きするととても楽しいと思います。
道頓堀一のイケメンです初代から数えて6代目らしいですけど、1番イケメンらしいです。
大阪道頓堀のシンボル。この近くから乗れる道頓堀クルーズは一人船賃千円で大阪の歴史を学ぶことができます。日の入りから数分後に点灯するグリコサイン。大阪に来たなあと感じられるひと時です。
前日にユニバ目の前のホテルに泊り、ユニバ帰りに大阪観光し、難波駅そばのホテルに宿泊しましたここはニュースで良く出るので行ってみたかった!活気があって人気の場所ですね。
一度は行きたいグリコサインを見に行きました。また、たこ焼きは十八番とくくるで。私はくくるのふわトロが良かったのですが、家族は天かす満タンの十八番がお好みのようでした。個数も様々あり複数店舗食べ歩きできる感じで良かったです。繁華街という事もあり、お値段は高いのはしゃーないかな。以前岸和田で食べたたこ焼きは安いし美味いしですがそこまで行けなかったので。それと、その先のヤンニョムチキンメサ馬でした。1時間の滞在でしたが大満足!
名前 |
グリコサイン |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0120-917-111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

11月1日に行きました。外国からの観光客の方が多くてビックリしましたが、皆さん陽気でグリコ、グリコと言って楽しそうに写真撮ってありました~😊翌日、あべのハルカスにも初めて行きましたが、10周年記念で飾り付けも素敵でした🎵大阪が360度見れて大阪城やヤンマースタジアム長居なども見ることができました。小雨だったので天気良ければもっと遠くまで見えたことでしょう。お土産にあべのハルカスでしか買えない限定品を購入して大満足😊しかし、帰りこの日は新幹線の遅延で新大阪駅は大混乱😲大きなスーツケースを持った人々の長蛇の列があちこちに出来て、何も知らなかったのであれって感じでしたが、すぐに新幹線のダイヤが乱れていることに気づいてビックリ‼️同時に不安と心配が入り乱れました。連れの子どもが体調がすぐれずキツそうだったので余計に不安が募りました。何とか1時間55分遅れで乗車出来て、子どもも新幹線の中でずっと眠っていたので事なきを得ました😅新幹線遅延のニュースをテレビで見てましたが、まさか自分がその経験をするとは。皆さんこんな気持ちだったと改めて大変さがわかりました😰💦まあでも楽しい旅行でした🎵