仁王門のある大阪日蓮宗。
真如山 法性寺の特徴
大阪市中央区に位置する、日蓮宗の歴史ある法性寺でのお参りが楽しめます。
修理された仁王像が美しい、歴史的価値のある建物です。
ボードウィンゆかりの地で、仏教文化に触れる貴重な体験ができます。
お釈迦様の誕生日に行き、甘茶をかけてダリアを一鉢頂きました。近所の方で賑わっていました。何種類かの花を観賞できます。
5/10に御朱印受け付けなのに、1日前に行っても、心良く引き受けて下さり、直書きなので御朱印帳は、郵送になりますが、住職にはお会い出来無かったけど、奥様がまた優しい方でした。😀☺️
南側の門が凄い。
ボードインゆかりの地。
◽アクセス▪️🚇谷町線・千日前線/谷町九丁目駅 ①「徒歩7分(450m)」◽概要 (縁起)▪️山号:真如山▪️宗旨:日蓮宗▪️創年:1598年▪️開山:真如院日信◽仁王門から「箒小僧」が見えました。
谷町九丁目の日蓮宗の由緒あるお寺です。幕末のオランダ人 ボードウィンが滞在し、坂本龍馬も隠れたという一節があるお寺です。
この辺りでは珍しく仁王門のあるお寺です。お堂の中に案内していただき、お参りさせていただけました。立派な釈迦立像も拝させていただきました。ご朱印は、日にち限定でご朱印帳を預けて書いていただくようになっていて、普通のご朱印も普段はいただけないので注意してください。(日程はホームページに出るようです)とても、暖かい応対をしていただけるお寺でした。
修理された仁王さまはとてもきれいでかっこいいですよ。
大阪の中心部にあり、谷町九丁目駅から大通りを北に徒歩7分くらいのところにあります。寺町通りなので似たようなお寺ばかりでわかりにくいかも知れません。近くに花熊という仏花のお店はありますが高いので普通のお墓参りの時には近くのヤマザキというコンビニで売っているお花で十分です。
名前 |
真如山 法性寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6761-5695 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

法性寺は日蓮宗のお寺で、慶長3年(1598)真如院日信上人により創建されました。かつて新撰組に付け狙われた坂本竜馬が法性寺に身を隠したこともあるそうです。箒小僧というお地蔵さんに似た石像が人気です。