明治天皇ゆかりの大阪上等裁判所。
明治天皇聖躅碑(大阪上等裁判所跡)の特徴
明治天皇が大阪に行幸した記念碑がここにあります。
大阪上等裁判所跡に位置する歴史的なスポットです。
明治10年の鉄道開業式に関連する重要な史跡です。
明治天皇は大阪に6回行幸された。その行幸中に訪れた場所の記念に碑を建て大阪府内に30カ所あるそうです。こんなトコロになぜ訪れたんでしょうね。商船みにきたのかな?
大阪上等裁判所跡と同じ場所です。
明治10年(1877年)2月京都・神戸間の鉄道開業式に行幸され、大阪上等裁判所も訪れた。
明治天皇の大阪行幸記念碑。大阪上等裁判所跡にあります。
どこかの小学校の先生が歴史を調べており、これと同じ石碑が大阪市内に十数基あるとのこと。
名前 |
明治天皇聖躅碑(大阪上等裁判所跡) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

大阪市内にいくつか点在する聖躅のひとつ。