有岡城近くの歴史的寺院。
上臈塚砦址の特徴
上臈塚砦址は、荒木村重が守った歴史的な防御施設です。
織田信長に反旗を翻した歴史が感じられるスポットです。
有岡城の近くに位置する、重要な史跡の一つです。
上臈塚砦(じょうろうづかとりで)は、織田信長に反旗を翻した、荒木村重(あらきむらしげ)の有岡城(ありおかじょう)にある防御施設・砦の一つです。兵庫県伊丹市にあった有岡城は織田信長に叛いた荒木村重の居城として有名ですが、街自体を防衛網で取り囲んだ「惣構え」(そうがまえ)の構造だったことでも有名です。その、有岡城の西の構えとして築城されたのが上臈塚砦(じょうろうづかとりで)で、この伊丹市には他にも岸の砦、鵯塚砦があったと伝わります。現在は市街地化され遺構はおろか、解説板も設置されていません。ただ、阪急伊丹駅の東側にある伊丹シティホテル、墨染寺の周辺が砦のあった場所とされています。墨染寺(ぼくせんじ)には「女郎塚」があり、有岡城落城の際に、城中の婦女子が多く処刑されたため、その霊を弔っています。その隣に荒木村重の墓もありますが、標識は設置されていません。開発された市街地にあり、天候や季節に関わらず、気軽に訪問できる場所です。駅からの距離も近いので、JR伊丹駅が最寄になる有岡城まで、お店も充実していており、徒歩で街の散策をしながら訪問されるのがオススメです。鵯塚砦(ひよどりづかとりで)私有地で訪問できないようです。江戸時代、明治時代を経て、往時の壮絶な戦いを想像することや遺構を探すことも難しくなりました。ただ、伊丹の城巡りの際は、駅前でどこの砦跡にいくにしても道中になります。伊丹市街を楽しみながら散策が出来ます。
墨染寺の北側が砦跡とのことだが遺構は皆無、石碑も説明板もなかったな。
第一ホテルから墨染寺周辺が砦跡。遺構、石碑など無し。
名前 |
上臈塚砦址 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

古い寺にあります。