六甲山の神様、白山信仰が息づく。
六甲山神社の特徴
六甲山の神様を祀る、深い歴史を感じる場所です。
白山信仰の菊理媛さまが祀られる神聖な霊場です。
石の宝殿や磐座がある、神秘的な雰囲気の神社です。
六甲山町頂にも同じ名前の神社が存在し、石の宝殿と呼ばれる大きな石祠が有るようです。
ひっそりと鎮座しています。
修験道の霊場として、白山信仰(はくさんしんこう)の菊理媛(きくりひめ)さまが祀られるここには、豊徳大神(ほうとくおおかみ)という磐座があります。今回のNAVI旅は、磐座だらけの旅となりました。また追記ですが、甲山(かぶとやま)の北に磐座らしきものを見つけたのですがどなたかご存知ないでしょうか?いずれ行ってみたいです😍
六甲山の神様です。
山を守護する神さまを祀る西宮神社の末社です。
名前 |
六甲山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0798-33-0321 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

西宮神社の境内にある。説明看板によると、読み方は「ろっこうざんじんじゃ」。六甲山頂から東に1キロメートルの地点(西宮市山口町船坂)にある「六甲山神社」(むこやまじんじゃ)の「石宝殿」といわれる石祠の方向を向いて建てられている。つまり、石宝殿の遥拝殿。【御祭神】菊理姫命(くくりひめのみこと)