震災からの温もり、昭和の銭湯。
ときわ湯の特徴
昭和の雰囲気が漂う、タイムスリップしたような癒しの場所です。
阪神大震災後から続く神戸市内で唯一の銭湯、地元の人々に愛されています。
住宅地に位置し、御影駅から少し歩いた静かなロケーションでリラックスできます。
神戸市民ですが,初めて利用しました。小さな銭湯ですがとても綺麗に保たれています。週末夕刻ですが雨の日でしたので空いていて男湯一人占めで利用させて頂きました。天井トタンで雨の音と隣の女湯の世間話が漏れ聞こえとても心地良く、湯あたりよく、とても疲れが取れて気持ち良かったです。また,利用したい銭湯です。
食べ歩きの様に色々な銭湯を訪れます。それぞれ歴史がある銭湯なので良いと思う。問題無し。
駐車場3台あり、超昔ながらの銭湯♫熱めのお湯で天井はトタン?話し声も外まで漏れて〜って感じですが、好きです☺
阪神・淡路大震災の時に震災で店舗が被害に遭い駐車場だったこの場所を改装して早期に営業を始めたと知人からお聞きして初訪問。御影駅から歩いて8分くらいだったと思います。屋根はトタンで雨が降るとすぐにわかります。風呂場には浴槽が1つしかなく更衣室もさほど広くも有りませんが清掃が行き届いててとても良いです。お湯の温度も丁度良かったです。神戸市内の銭湯は神戸市の支援があり来年3月末まで450円で入湯が可能との事です。
お店の人が優しいほっこりできる湯船は1つです昔にタイムスリップしたかのよう設備とか最新じゃないしシャワー最初水だしでもなんかここが好きなのはお店の人の人柄も相まって疲れた心と体を癒してくれる場所だからだと思います。
御影駅から少し歩いた住宅地にある小さな銭湯。今年のゆず湯はこちらで。
市外から引っ越してきて早々に、しかも緊急事態宣言中の夜中に給湯器が壊れ、途方にくれていた時に、未就学児の子どもを連れて入らせていただきました。女将さんもとても親切で、子どもにも丁寧に優しく接してくださいました。見ず知らずの土地での優しさに、本当に有り難く癒されました。設備こそ昔ながらのもので、ちょっとびっくりしますが、おもてなしの心は一番素敵だと思います。
震災前から行ってます。いつまでもいつまでも続けて欲しい思いでの銭湯です。
阪神大震災後の仮設店舗で今なお営業を続ける神戸市内唯一の銭湯。阪神御影駅から南西方向に歩いて10分程度の住宅街の中にあります。お風呂は主浴槽が1つのみのシンプルスタイル。シャワーをひねってもお湯が出てくるまでは少し時間がかかります。便利で豪華なスーパー銭湯が好きな方には見向きもされないお店でしょうが、シャワーやら洗い場やらの不便さを感じながらも主浴槽に入り、トタン造りの壁に頭を持たれて鉄パイプむき出しの仮設店舗の天井を眺めながら体を湯に浸していると、こうして普通にお風呂に入れることがたまらなく貴重で幸せなことなんだと改めて実感できる、そんな貴重な銭湯だと思います。
名前 |
ときわ湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-841-0357 |
住所 |
〒658-0046 兵庫県神戸市東灘区御影本町8丁目9−19 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

阪神淡路大震災で被害に遭い、プレハブ平屋建てで仮復旧したままの姿で今も営業されています。トタン板の屋根、看板の電気は点いたり消えたり、震災のときは市民の助けになった歴史をしみじみと感じました。湯船ひとつと洗い場のみという非常にシンプルですが、それがとても落ち着く。