トアロード裏手のピッツァ聖地。
イタリア料理とワイン quarto (クアルト)の特徴
ここではビスマルクやマルゲリータのピザが絶品でやみつきになります。
自家製ベーコンと淡路玉葱のピザランチは特におすすめです。
オリーブオイルたっぷりで、ナイフとフォークで楽しむ形状のピザです。
ランチタイムで訪問しました。¥3800コース 前菜2品とピザ(2人訪問だとピザとパスタシェア)本マグロのカルパッチョが美味しい、ピザはしっとりしながらモチモチの生地がとても良かったです!
今回が二回目の来店です。普段なかなか食べる機会のない料理に出会えるので、とても勉強になります。特にピザの生地がとても美味しく、小麦の風味がしっかり感じられて食感もよく、個人的にはここのピザが一番好きです。初めてウサギ肉もいただきましたが、貴重な体験ができました。お店の雰囲気も落ち着いていて、心地よい時間を過ごせました。
友達にここのピザ死ぬほど美味しいと言われて土曜の夜に行ってみましたピザほんとに死ぬほど美味しかったですすごく人気ある店なので予約した方がいいと思います。
ディナーで伺いました系列店に行ったことあるのでアラカルトで色々注文皆さん値段が高いと書かれていますが、ピザ目的でノンアルで行くとちょっと高く感じるかもワイン飲みながら色々食べたい人向け某グルメサイトにも案内ありますがピザだけ食べたい感じだとランチおすすめです。
雰囲気良かったし料理も美味しかった。ワインに力を入れているお店みたい。ちょっとお高い気もするけどデートには丁度いいかもしれません。
約二年ぶりにランチに伺いました。以前頂いた2000円以下のランチコースは無くなっていて、一番お手頃なコースでも3
どうしてもここのビスマルクが食べたくて行ってきました♡4000円のコースは前菜盛り、ピザ、パスタorリゾット、メインという内容でした。どれも美味しくて良かったです。人気店なので予約して行くのが吉です!
シラスのマルゲリータを注文、オリーブオイルがたっぷりで片手で持って食べるよりナイフとフォークの方が食べやすかったです。オリーブオイルが好きな人におすすめ。前菜のワンプレートをゆっくり食べてもピザがなかなか出てこなかった、まわりの人もそんな感じだったので、ピザなのに。と少し気になりました。日曜に行きましたが、平日ランチの金額が書いてある看板が外に出ていて少しややこしいと思います。ホールスタッフの受け答えの印象がイマイチでした。
女性店員さんの果てしなく上からな接客から、店の自信を感じました。実際ピザはとてもおいしかったです!男性店員さんのフォローでなんとか気持ち良く過ごせました。接客態度が改善すればまた行きたいです。
| 名前 |
イタリア料理とワイン quarto (クアルト) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
078-599-6332 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 11:30~15:00,17:00~22:30 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
〒650-0004 兵庫県神戸市中央区中山手通2丁目3−7 サンハイツ中山手 1階 |
周辺のオススメ
神戸・三宮のトアロード裏手、ふと足を止めたくなる静かな路地にある「quarto(クアルト)」は、まさにピッツァ好きの聖地。石窯の前に立つ職人の手で焼き上げられるナポリピッツァは、香ばしい香りとともに、食欲をぐっと引き寄せてきます。このお店が誇るのは、低温長時間発酵の生地。一口頬張ればすぐにわかる、外はカリッと香ばしく、中はもっちりとした食感のコントラスト。カジュアルな空間ながら、味わいは本格そのもの。「茄子とアンチョビのピッツァ」は、焼かれてとろける茄子に、アンチョビの塩味とコクが寄り添う。じゅわっとジューシーな茄子の旨みに、アンチョビの主張がぴたりと重なり、クセになる味わい。ちなみに、quartoはピザ百名店2025にも選ばれた実力派。でも肩肘張らず、あたたかい空気が流れる居心地のいいお店です。カリッ、もちっ、とろ〜り。一枚のピッツァに込められたこの店の哲学を、ぜひ自分の舌で確かめてみてください。quartoの石窯が、今日もあなたのピッツァ愛を焼き上げてくれます。