24階からの絶景、神戸の魅力!
神戸市役所の特徴
24階の展望ロビーからの夜景は、大阪湾や六甲山が絶景です。
神戸市役所内にはATMや郵便局があって便利です。
観光案内所では、観光に役立つ情報を得られます。
市役所の24階展望は眺めが良くお勧め。あいにく雨だったが好天の日に再度訪れたい。立派な市役所です。
昔の低層庁舎のほうが味がありました。もっと昔は三宮ではなく、新開地・湊川エリアにあったのですが、それを知る神戸市民も少なくなりましたね。戦前や戦後間もない時期は新開地・湊川(まあ元町もそうですが)のにぎわいこそ、神戸の華、でした。
今から15年くらい前に 時々 市役所の前を歩いていました。 青空に向かってそびえ立つ 濃い青色の 市役所の姿が綺麗で 離れた場所から見ても 良いなぁ と思っていました。今は 時々 阪神高速を利用した時に眺めています♪♪♪
~再編集~3回目のワクチン接種(ファイザー)に行って来ました。展望ロビーがワクチン会場な為、展望ロビーはワクチン接種者以外は立ち入り禁止だそうです。ワクチン接種に関しては薬のアレルギーがあったので、そのことに関して症状や入院時期など色々聞かれきちんとした印象でした。最初の受付で本人確認した後、次の受付で番号札を渡され3番目の受付で投薬中や体調の確認と少し忙しかったです。u0026一緒に付き添いに来た方専用の待合室みたいなのがなく、最後まで一緒にいないといけないので気を付けて下さいね。~追記~子供(12歳~17歳)の3回目を日曜日に行って来ました!お昼休みなんですかね?予約が13:30なので、早目に行くとエレベーターが封鎖されており20分前からの受付になりますと貼り紙が😲一応奥にベンチがあり喫茶店みたいなお店もあるので待てる場所は有りましたよ。
その昔大分昔ですが、神戸には、仕事の関係で毎日のように国鉄の電車に乗って通いました。神戸市内がなぜかあ好きでした。フイルムが白黒の時代でした。行く時はフイルムを何本かあ、持って行き仕事が終わると、行く場所、場所でシャッターを切り、自宅に帰り現像し、勿論白黒写真で焼き増しをし保存しました。自分で撮影した写真を眺めてました。今もフイルムと自分で現像した白黒写真を大事に保管してます。その後不幸にも、1995年1月17日(平成7年)に淡路島を基点にする兵庫県南部地震が発生し、多数の尊い命が亡くなりました。亡くなられた方には心からお悔やみを申し上げます。その後仕事が度々代わりましたが、神戸とは縁が切れませんでした。時代も変遷に連れて、カラーフイルムになり、カメラもデジカメ画像になり、カメラも何台も買い換えしましたが、今はフイルムカメラは止め、携帯カメラになりました。矢張り写真はフイルムカメラと今でも感じてます。今でも神戸は好きです。🌟👍👊❤
個人的な内容で恐縮だが、将来移住したい街の一つが神戸市だ。阪神淡路大震災が発災したのが平成7年。あれから25年以上が経過して、阪神淡路大震災は良い意味で過去の出来事になったと思えるほど、神戸市は見事に立ち上がった。もともと神戸市は港町で新しい技術や文化を積極的に受け入れ取り入れてきた。異なる文化を柔軟に受け入れる土壌と度量が神戸市の心意気であり宿命なのだと思う。上記を示す好例として神戸市のホームページを見るとわかるのが、ベンチャー企業やスタートアップ企業の起業や誘致にとても積極的であること。また神戸市の司令塔である神戸市役所がガブテックとして行政のデジタル化の先頭を切っていることも神戸市の覚悟とも言える姿勢として伝わってくる。※ガブテック:GovTech:行政ガバメントとテクノロジーの合成語25年以上前に、震災ボランティアとして神戸市を訪れた人。ぜひとも令和の神戸市と神戸市役所を見に来てほしい。在りし日の神戸市を思い出しながら、良い意味で生まれ変わった神戸市を見てほしい。私のように移住したい気持ちになるかもしれない。
24階の展望ロビーに行ってきました。夜には来たことがあったのですが、昼に来るとまた違う景色が見られて良かったです。ロビーの展示も意外と見応えがあるので、是非、見てください。
▼仕事で訪問▼ATMや郵便局が庁内にありました。▼24階に展望ロビーあり。地上約100mの高さから神戸の眺望が楽しめます(無料)※8月10日〜開設予定の新型コロナワクチン接種会場開設準備のため、閉鎖とのこと。ワクチン接種会場開設期間中(終期未定)は、ワクチン接種以外での立ち入りはできないそう。
展望室からわ、大阪湾、六甲さん、摩耶山、明石、淡路島、遠くは関空が見れるよー😃(^-^)🗻韓国料理は美味しくないよー☀まあ、平日は、観光課でパンフレットをもらうもよーし‼ポートタワーはあんま見れないから注意🎄1階には、案内もあるかんねー。
名前 |
神戸市役所 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0570-083-330 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

市役所の24階へ行ってきました。土曜日でしたが誰もいなかったので、ゆっくりできました。万博会場が見えるかなあと、双眼鏡で見たところ、大屋根リングらしきものや、シンガポール館と思われる赤い大玉が確認できました。