メリケンパークでルミナリエの光景を堪能!
メリケンパークの特徴
日本三大夜景が楽しめるメリケンパーク近くの絶好のロケーションです。
海風が心地よく、散歩やイベントにもぴったりの駐車場です。
バイク専用駐輪場があり、バイクは無料で停められます。
音楽と笑いのフェス、「タマフリフェス」がメリケンパークで開催されました。15時から20時ころまで滞在。前日になり17組出演予定のうち5組と司会者2名がキャンセルして、グダグダのフェスでした。空いた出演枠の時間は、キッチンカーで食べ物を買い、レジャーシートを敷いて食べたりと、のんびり過ごすことはできましたが、この日はとても寒くトイレに困ることになりました。メリケンパークの公衆トイレは個室数4つ(5つだったかも、しかし1つは和式)で長蛇の列。ルミナリエ等イベントも多数行われるパークなのでもっとトイレが必要だと思います。隣接しているカワサキワールドは入場は有料、スターバックスは購入者しか利用できません(パスワード必要トイレ)昼夜と雰囲気も変わり、景観は素晴らしかったです!
第30回神戸ルミナリエ2025年1月24日(金)から2月2日(日)までの10日間、東遊園地、旧外国人居留地、メリケンパークの3会場で開催されています。※ メリケンパークのみ有料エリア。阪神・淡路大震災の犠牲者への鎮魂と震災の記憶を後世に語り継ぐ、まちと市民の希望を象徴する行事で今年のテーマは「30年の光、永遠に輝く希望」で、震災からの復興を遂げた神戸の街に輝く光が、未来への希望の灯火として表現されています。各会場では、イタリアの伝統的な光の芸術を基にした荘厳で美しいアーチやドームが展示され、訪れる人々を幻想的な世界へと誘います。この時期、メリケンパーク内のスタバはガラス面にイルミが反射して、まるで「ルミナリエ仕様」の外観に見えます✨ぜひ立ち寄ってみてくださいねー😉
メリケンパークには何回かいっておりますが今回はルミナリエを見るために行ってきました、有料エリア以外にもイルミネーションはあるという事でしたが実質、有料エリアに入らないと意味がないという感じです、また周りにはキッチンカーが多数ありそういう意味でも便利です、有料でこちらでの開催に賛否はあるでしょうが落ち着いてゆっくりと止まって見れるという点はこちらにしてよかったと思います、ただ迫力というか回廊の長さはやはり街中の方が圧倒的だったかなとは思います、有料としているのだからスペースもまだある事を考えるともう少し規模を大きくしてもいいのでは?と思いました。
広々として景色も良かったです。園内地図には喫煙所の表示ありましたが、喫煙所は閉鎖されており、園内全面禁煙でした…
日本三大夜景に選ばれてる観光スポットが見れない代わりにここに来た。ひまわりのようにライトアップされる観覧車、ライトアップされる神戸のタワーなど、いい夜景スポットだった。でもやっぱり、日本三大夜景の絶景が見たかった。なんで平日は、夜遅くまで、ロープウェイ、ケーブルカーが動いてないのだろう。
景色が良く、海風が心地よいです。カフェや、お手洗い、ベンチもありデートや散歩におすすめです。パーク内で犬の散歩している方が多く、インバウンドの外国人観光客も沢山いました。駐車場がコインパーキングでアクセスが良かったです。次は食事で行きたいなと思いました。
イベントで行きました。港町神戸らしく、気持ちの良い公園です。元町から少し距離がありますので、居留地、南京街のついでに足を伸ばすと良いかも。
夜間に行きましたが市道、目的地が解りにく、行き難い場所でした。Google+の頃に確か改良工事が始まると神戸地区の投稿を見ていましたが、余りにも解りにくく不便でした。夜間、ライトアップも暗くて薄暗く不衛生でした。台風6、7号の影響でお天気が悪く、やむを得ず写真を撮りましたというくらいでした。ただ、スタバに寄りましたが駐車場が無料なだけです。
オリエンタルホテルに向かう道路左手前にある駐車場。メリケンパーク🏞やスタバ☕、周遊船🛳目当ての人が主に利用します。目の前の道路に路駐していると、かなりの確率で青切符🚓👮を切られる為、即駐車🚗🚙が推奨デス。今はマリンタワー🗼が改装中で以前ほどは混雑していません。
| 名前 |
メリケンパーク |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
神戸の観光地の一つとして有名なメリケンパーク。カップルや家族連れ、また1人で散歩するのに最適な場所。海の側なので、ゆったり出来ます。イベント事も多くあり、週末は特に賑わっています。