歴史を変えた武神の静謐。
楠木正成墓碑の特徴
湊川神社神門の右手に厳かに存在する墓碑です。
日本史上最強ランクの武神が眠る特別な場所です。
石碑界のスーパースターとして知られる楠木正成の墓です。
湊川神社神門の右手に厳かに備わる。湊川合戦の後、一族と共に殉死した楠木正成。その後、長らく地元民によりひっそり祀られていた正成の墓は、豊臣秀吉の太閤検地により公になる。さらに尼崎藩主・青山幸利により五輪等の建立。また後年1692(元禄5)年、正成を崇拝していた水戸光圀の命を受けた佐々木宗淳(助さん)により墓碑が建立された。
湊川神社の神門に向かって右手に、「大楠公御墓所」と額にかかれた門があります。入って正面に見える彫像は「水戸光圀公」。楠木正成公の墓碑を 元禄5年(1692)に建立されました。墓碑の「嗚呼忠臣楠子之墓」の8字は光圀公自らが筆をとったそうです。馬碑は亀の背に乗っていて「亀趺碑」というのだそうです。重要文化財史跡になっています。
派手な湊川神社とは違って静寂な場所。昔からの雰囲気があります。
楠木正成公の墓碑湊川神社の正門入口横から伺えます。
湊川神社の中にあります。湊川の戦いがあったとは想像できないくらい静かな場所です。このあと湊川公園に立ち寄って大楠公像も併せて見ると、この地の趣が変わりますね。
石碑を建てるという行為自体を世に知らしめ, その後の石碑ブームの嚆矢となった, 石碑界のスーパースター。拓本が幕末の志士の間で大流行。おみやとして大ブレイク。最高です。🤔
門、右側奥に眠っています。
◎日本史上最強ランクの「武神」が眠る墓⚫︎楠木軍:1000人vs 鎌倉幕府軍:数万⚫︎圧倒的兵力差を覆し、歴史を変えた英雄⚫︎熱き皇室崇敬の思いは、後世の手本となる。⚫︎「七生報国」「七生滅賊」を誓って死んだその生き様は伝説となる。◎見所⚫︎水戸光圀揮毫の墓石⚫︎平櫛田中作「水戸光圀公像」◎平櫛田中とは⚫︎木に魂が宿ると言われる木彫界のレジェンド。⚫︎活躍期は明治〜昭和。⚫︎1962年(昭和32年): 文化勲章受章者 (木彫)文化勲章は年に数人しか受賞できない権威度1000%の凄い勲章。当時は総理大臣だったが現在は天皇陛下が直々に授与。⚫︎日本芸術院会員日本芸術院は、芸術分野で最高レベルの功績のある人しか会員になれない国の栄誉機関。定員は120名以内。過去の会員は錚々たる面々で、会員となることは超一流芸術家の証。⚫︎東京芸術大学名誉教授芸術分野の東大。合格したら天才といわれるあの芸大の名誉教授まで勤めた人。⚫︎国立劇場に設置された代表作「鏡獅子」には昭和33年当時、国が買取額2億円を提示。しかし彼はその金を受け取らなかった。もう神ですね。⚫︎長寿だったことでも有名。1979年死去。満年齢107歳。⚫︎名言「六十、七十、洟垂れ小僧 男盛りは百から百から」⚫︎出身地岡山県井原市で故郷には田中美術館あり。
湊川神社の中にあります。
名前 |
楠木正成墓碑 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-371-0001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

楠木正成墓碑。(202208)※嗚呼忠臣楠子之墓(ああちゅうしんなんしのはか)。徳川光圀公は、正成公を非常に敬慕され、元祿五年(1692)67歳ごろ建立にかかる。「嗚呼忠臣楠子之墓」は、光圀公の自筆。🅿️地下駐車場のタイムズ神戸駅北。🚻トイレあり。※客観的に普通の物が『最高』評価にはなりませんので悪しからず。