神戸の激渋銭湯でタイムスリップ。
浜添湯の特徴
タイムスリップしたような異空間が広がる銭湯で、癒しのひとときを提供します。
昔ながらの石畳の床と石の湯船が織りなす、超レトロな空間が魅力です。
震災を乗り越えた貴重な銭湯として、地域の歴史を感じられる特別な場所です。
歴史を感じさせる銭湯です。隣にコインパーキングがあるので、車での利用も可。浴槽は2つとすこし、狭めですがゆったりとしていて落ち着きました。サウナ、水風呂はなかったです。
終戦前からあるお風呂屋さんだそうです。米軍機の空襲からも奇跡的に焼け残り、「大体78年くらい続いてるかなぁ」と、番台に座られてた年配のご主人?が教えてくれました。確かに、所々改装がされているものの、下足箱のある入口には、漆喰の壁、浴場は御影石が湯船、床にいっぱい使われてました。四角い深い湯槽に、バブルとジェット水流を組み合わせた腰掛け式の湯槽が2つ。特に後者は、両足の裏に水流を当てると、とっても気持ちいい〜、です。
タイムスリップしたかのような異空間が広がる。昔ながらの木製の番台で料金を支払い、ご高齢の常連客に混じり洗い場へ。石畳の床に御影石のような重厚な石造りの湯舟、そこに鎮座する大黒様の石像、戦前の趣。長田で震災を乗り越えた神戸が誇る貴重な文化遺産です。
神戸の誇る激渋銭湯のひとつ。震災を乗り越えた奇跡の銭湯です。場所的には住宅街の中のかなりわかりにくい場所にあり、駅からも遠く、道も細いし一方通行も多いしとけっこう不便な場所にあります。なおお向かいと隣にコインパーキングがあるのでクルマで来た場合はこちらに駐車することになります(お向かいのほうが安め)。映画にでも出てきそうな入り口、昭和の雰囲気を未だに残す番台と更衣室は雰囲気抜群。お風呂は主浴槽とジャグジーの2種類しかありませんが、ジャグジーは奥側に腰掛ければマッサージ座湯、手前側に腰掛ければジャグジーと1浴槽2変わり湯の便利設定。重厚な石造りの浴槽と床、床全体に傾斜をつけて排水溝に持っていく造りなど、文化遺産のような構造が未だに現役です。月曜金曜がお休みで夜の22時まで。お客さんが少ないときにはそれより前に閉店することもあるとのこと。今後も末永く続いてほしい銭湯です。
規模は小さいが昔ながらの銭湯でくつろげる。少しぬるめのジェットバスもあり、長くつかれるのももいい所。シャワー等の設備が少しガタが来てるけど、それも昔ながらの製法の味わいと思えば問題ない。
超レトロです!お風呂は小さいものの人が少なくゆっくりできます。雨降ってた時伺って、その際傘を頂きました。ありがとうございます。
今は見ることの珍しい石畳の床と石の湯船という組合せ震災を乗り越えた貴重な銭湯です。
お湯が柔らかく小さな露天風呂もあるよ。
名前 |
浜添湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-681-1736 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

駒ヶ林で焼肉を食べ、煙にまみれた身体をさっぱりさせようとひとっ風呂入ってきました。中は広くはないが、綺麗めな銭湯で凄く良かった。やっぱ昭和の銭湯は良いもんですなぁ!