スポンサードリンク
スポンサードリンク
画像は著作権で保護されている場合があります。
| 名前 |
亀光大明神(亀山塚) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
■亀光大明神神戸垂水区の高台にある小さい社。昭和38年(1963)建立の標柱が脇にある。●亀光大明神(きっこうだいみょうじん)は「亀山塚(かめやまづか)」とも呼ばれるようだ。その昔、塩屋の浜に大きな海亀が現れた、それを山に上げて弔い祀ったと云う。「亀山」の名も海亀を山に祀った謂われ。小さい社の中に小さい石像が見える。御顔がやや白く見える。社の前に時代がある小さい角石が置かれある、謂われが判るような彫りは見当たらないが大切に祀られているよに見える。先代の標柱かも知れない。この社の直ぐ隣りにはもう一つ角石がブロックを枕に祀られていた。此方には祠は無いが水杯や献花があった。献花はどれも新しかった。本朝供えられたものかも知れない。社は自体が石材のようだ。此処から十数m程下れば「源平合戦の戦没者供養塔」が在る。