魚の棚で楽しむ明石焼き。
明石名物玉子焼 とり居の特徴
魚の棚商店街に位置し、明石焼きの美味しさが際立つお店です。
新鮮な卵と出汁が効いた明石焼きが絶品で、熱々のダシも絶妙です。
テイクアウト可能で、地元住民にも愛されている明石焼のお店です。
明石市の「魚の棚商店街」通称うおんたなにある、玉子焼のお店。明石では明石焼きの事を玉子焼と呼んでいます。たこ焼きを出汁に漬けて食べるのが明石焼き=玉子焼。10個650円、手軽に美味しく頂きました。
これまでに2〜3回利用させていただきました。卵の風味がしっかりとしていて、絶妙な焦げ具合とマッチして、いかにも「たまごやき」という感じ!素朴で美味しいです。中に入っているたこも、明石焼き自体も、かなりやわらかめかな。店員さんも優しいし、店内にお手洗いもあるので利用しやすいです。
2023.01魚の棚商店街にあるとり居商店街に明石焼きが食べられるお店が多くてどのお店に行こうか悩みます(-。-;商店街の入り口から直ぐのところにあるお店に数組並んでいました平日なのでそれほど混雑もなく入店店外席でも食べられますその場合は注文と同時に支払い出来待ちです店内は4客席が5つほどとカウンター数席お冷はセルフです卵たっぷりで出汁が効いた明石焼き15個入り@750円ソースと出汁で頂きますソースはお好みでかなぁ⁈私は、出汁だけで食べる方が好みでした15個食べました(o^^o)ご馳走様ヽ(´▽`)/
お店の写真の許可をもらおうとしたら スタッフの方が家族写真も撮ってくれた。味は卵焼きってくらい 卵焼きにたこが入ってる感じ 出汁も美味しかった。
明石の魚の棚にあるお店です。この辺は明石玉子焼のお店が多くどのお店も賑わっており中々入れなかったですがタイミングよくこちらのお店に入れました。メニューは15個と10個がありますが15個を注文しました。めっちゃ美味しかったです。お店の雰囲気も良くお勧めです。
薩摩隼人家の明石の旅🚗明石に来たら絶対に外せない明石焼☀️明石城から徒歩で移動して魚の棚に訪問🥢活気のある店員さん(美人)に呼ばれて席へ着席…早速明石焼(15個)を4人前を頼みしばらく待ち…明石焼のダシが先に渡されてダシをススル君…めちゃダシが効いてて美味しい👍明石焼が運ばれてきて明石焼をダシに浸して一口…玉子焼きでも無くタコの味もしっかりしてて美味しい🤤なんぼでもイケるナリ🥢店員さんが熱々のダシも追加で持ってきてくれました。ダシに一味唐辛子を投入してから味変でも美味しく頂きました。あまりの美味しさにテイクアウトも2人前もお持ち帰り❗️家でハイボールのアテに食べたなりぞー🤫
うーん、時間が早くて、開いてる店がなかった。熱いです。九州から来た者には、よく分かんない。タコ入り玉子焼きって感じかなぁ。まぁ、そんなとこです。テイクアウト450円、お店で食べたら500円。逆じゃろって思うけど。
日曜日お昼、店内は満席。外のテーブル席迷ってたら声かけて下さった。注文してから提供までが早い。15個700円、10個500円。休日価格なのでしょうか。生地はふわふわ。タコも小ぶりながらプリプリ。激熱なのでヤケドに注意。出汁で頂くか、ソースで味変するか。どちらも美味しいので充分満足でした。
GW中に商店街へ行き明石焼きを食べたかったのですが、お昼時ということもあり、かなりどことも並んでいました。有名店などはやはり長蛇の列でした。前を通りかかった際に、ちょうど席が空いておりすぐに入れるとのことだったため入店。明石焼きもちょうど作り終わりだったのか、注文後すぐに出てきました!店内にはサイン色紙なども飾られていました。ふわとろアツアツでとても美味しかったです!出汁も優しい味わいでした!
名前 |
明石名物玉子焼 とり居 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

日曜日の11時30分ごろ訪れました。連れと二人で15個ずつ、いただきました。席も空いていて、10分弱で卵焼き登場です。このお店、2回目なのですが、前回と比べて卵焼きの食感が少し硬いし、形もそろってないような気がしました。元気なおかみさんが、入りたてのアルバイトを教えながら焼いているせいかもしれないですね。ソースも置いてありましたが、ソースの味が濃くてソースで食べるとその後、出汁で食べると味がわからなくなりました。出汁はそのままでは少し濃いですが、出汁につけて食べるとちょうどよかったです。