茅葺屋根の神社で涼しい散歩を!
和泉神社の特徴
茅葺の屋根を持つ境内社社殿が特徴です。
周囲の木陰が涼しく、散歩にも最適な場所です。
参道の紅葉並木が非常に美しいです。
大変大きな神社で、境内もすごく広い、夏も木陰で涼しく、散歩にもいいと思います。
訪問日 2022年11月20日参道の紅葉並木が大変綺麗でした。所々、石畳の上に紅葉の絨毯が出来ていました。
長浜市小谷にある神社⛩です。浅井家3代が守護神として、崇敬しています。豊臣秀吉も朱印100石を寄進してますし、同盟関係のある朝倉義景もかま口を寄進しています。境内には、浅井家の馬かけ石や、浅井久政、長政の墓石や、回り6メートルの杉の木もある、由緒ある神社です。また、境内はいり、右手に山田山登山口があります。アクセスは、車で🚗北陸自動車道小谷城iC下車し、15分の場所にあります。
上山田集落の奥まったところにあるので、ちょっと見つけにくいと思われます。地図上では滋賀県道278号が県道546号と接して山手に伸びる県道278号の突き当たりなのですが、どこにもそのような道路標識も案内板もない交差点です。なので勘を頼りに山手に伸びる道を探してしまうと思います。私もこの神社を見つけるまで迷走して、墓地に行ってしまったりと、もう探すのをあきらめようとも思いました。道を間違えなければ鳥居が見えてきます。そして参道横に広場があり、車を停められそうなスペースはあります。巨木などが魅力的な神社で南斜面に立つこともあり、木漏れ日がまぶしく聖地になる場所であることが納得です。磐座らしきものが御神体として祀られているような感じで、創祀の年代は詳かでないものの、原始信仰からあった古いものを感じさせる空間があります。
名前 |
和泉神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

境内社社殿は茅葺の屋根を持っていて珍しい造りにもなっている。浅井久政、長政の墓と伝わる宝篋印塔が境内の片隅にひっそりと置かれている。