旧北陸線の歴史を感じる。
旧北陸線葉原トンネルの特徴
敦賀から今庄へ続く歴史的な廃線跡を体験できる場所です。
旧北陸線トンネル群を通ると、心地よい雰囲気が感じられます。
整備されたトンネル内を自動二輪で快適に走行できるのが魅力です。
サイクリングで行きました。サザエさんのオープニングで出てきたので行ってみたいですと思っていました。敦賀から行くと手間のトンネル群は短いけど趣がありゆっくり出来ます。葉原トンネルは長い分暗く青信号の時間が5分しか無いので観光としてはお勧めできない感じです。出口手前で軽乗用車が入ってきて出てから見たら赤信号だったので信号無視したっぽいです。
側面部分は石積み、アーチ部分はレンガ積み(長手積み)で作られたトンネルです。敦賀側から進んだ場合二番目に出会うトンネルです。自分が行ったときは自転車だったので、漏水部分からのしたたりですごく結構濡れましたw内部はひんやりしていて、霧が発生していて、神秘的でした。信号機が5分間隔で変わっているみたいなので、時速12kmで進んでいればトンネル内で離合する心配はなさそうです。2023/10/05 訪問。
車1台がやっとのトンネル(隧道)入り口は湧き出た水が滴り落ちています交互通行で信号は5分に一度青信号になります青信号はすごく短い(数秒)ので見落とし注意です。
2022/09/26に自動二輪で通行しました。雨天の後の為か漏水がとてもひどく、カッパも来ていなかったのでびしょびしょになりました。また、信号も一部働いていない+トンネル間で崩落があったらしく、大型車両の通行はできません。普通車が限界かと。見に行くだけならバイクなどの乗り物が安全かと思います。歴史的にとても味わい深く、また史跡として価値のある場所だと思いました。大切に保管いただいてることに感謝。
敦賀(葉原)から今庄へ抜ける1番目のトンネルです。トンネル幅狭く信号機で交互通行をしています。5分待ってください。左右の数十m先には北陸道が走っていて音だけが聞こえます。旧国鉄の線路が走っていたトンネル。ほぼ真っ暗なのが一般的。この中を列車や機関車、貨車等が走行していたロマンありますね。車道や歩道のトンネルをイメージしたクチコミが散見されますがここは近代遺産ですからね!気を付けてゆっくりと。
このようなものが残っていて通ることが出来ることに感謝します。
歴史的な廃線跡を車でとおれます。
いい雰囲気で出てます♪
大袈裟だけど、世界遺産に認定してもいいんじゃないかと思いました。昔のトンネルを壊すことなく、ちゃんと残してくれた事に感謝です。今後も旧北陸線トンネル群を維持・管理していってほしいです。
| 名前 |
旧北陸線葉原トンネル |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
旧北陸線に使用されていた隧道です。よく敦賀から今庄に抜けるときに通行しています。交通量が少なくてよいのですが信号が長い...こういう近代日本の遺産はいつまでも残しておいてほしいものです。