越前一宮 氣比神宮で神気を満喫!
氣比神宮の特徴
越前国一宮の氣比神宮は、立派な鳥居と社殿が印象的です。
清々しい空間で広い境内、北陸の超パワースポットと評判です。
松尾芭蕉の銅像もあり、何度でも訪れたくなる魅力があります。
古事記や日本書紀にも記述のある由緒ある神社。入り口にある大鳥居は、国の重要文化財指定。高校野球でもこの名前は有名。
2024年11月上旬に、以前から何度か前を通った際、立派な鳥居が気に成り一度行こうと思っていた、越前国一之宮気比神宮に参拝してきました。重要文化財の大鳥居は、さすがの存在感です。拝殿も見応えがありました。雪国の為参道に融雪装置が、設置されています。駐車場にもたくさんの県外車あり、大勢の参拝客が来られていました。
気比は高校野球の常連校のある場所として知ってましたが、初めて伺い参拝させて頂きました。大きく立派で由緒ある神社でした。素敵な庭園がありましたし、縁結びの絵馬などもあるみたいです。大鳥居の近くに地元の学生さんが描いたマンホールも素敵でしたよ。
新しくなってから久々に行きました。綺麗になって新鮮で良かったです。
どの社もきれいにお掃除されておりとても清々しい空間でした。お守りの鈴の音色が心地よく財布に着けました。
北陸の超パワースポット 越前一宮街の中央 緑の美しい木々に囲まれた地 立派な大きな鳥居 無料の駐車場 広い境内 四方八方からの神気 立派な本殿拝殿参拝 摂社末社お参り 「長命水」亀の池「神水苑」不思議 ?ユーカリの巨木 松尾芭蕉さん銅像 見どころ参拝箇所もたくさん お賽銭もアット言う間に底ついちゃった…カラダ全体に不思議なパワーもたくさん頂きました…ありがとうございます。感謝! リピーターになっちゃっうよ…
紅色の鳥居が大きく、本殿も大きく立派だと感じました。敷地はメチャメチャ広いわけではないが、何回も訪れています。駐車場もありちよっと寄道にはいい感じです😄
【福井県敦賀市/越前国一宮『気比神宮』参拝!大鳥居は日本三大鳥居に数えられる】敦賀市で是非訪れていたきたいのが、越前国一宮、別表神社である気比神宮。古来より、敦賀は半島や大陸の玄関口として交通の要衝として重要な役割をしていた場所。その理由から、気比神宮は朝廷から「北陸道総鎮守」と称されて朝廷から重視された神社です。古事記や日本書紀に気比神宮が出てくる程、歴史がある神社。言い伝えによると、創建は第14代仲哀天皇8年(創祀は上古)。主祭神は、伊奢沙別命。先の大戦では、昭和20年に敦賀は小都市であるににも関わらず、港湾都市、軍需工場がる理由で米軍の空襲の対象になり、3回の句集被害に。その空襲で、国宝であった本殿ほか、社殿の多くを焼失。大鳥居は空襲の被害を免れる事が出来ました。
重要文化財でとても素晴らしい☺️松尾芭蕉の銅像が有り、何回も訪れたくなる所です。
名前 |
氣比神宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0770-22-0794 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

越前国一宮、氣比神宮⛩️ とても立派な鳥居・社殿を備える神社です。敦賀駅ロータリーから神宮までバスも出ている(ぐるっと敦賀周遊バス。30-60分に1本)のですが、この時はちょうど良い時刻の便がなく、天気も良かったので、徒歩で20分ほどかけて向かいました。天然の良港を擁し、古代より大陸との交流があった敦賀。大陸や北陸から畿内(奈良・京都)への玄関口にあたる交通の要衝として、氣比神宮は北陸道総鎮守として祀られていたとのこと。朝鮮半島とのつながりもつよく、日本書紀に記されている古代朝鮮王族・都怒我阿羅斯等(ツヌガアシラト)が、敦賀の地名の由来とも言われているようです。敦賀が高志(越)国の西端で、これだけ立派な神宮があるということは、出雲・吉備・筑紫などと同様、ヤマト以前からこの地にも有力な豪族がいたのかもしれません。