名古屋の老舗、絶品わらび餅。
川口屋の特徴
元禄年間から続く名古屋を代表する老舗和菓子店です。
限定のわらび餅は柔らか食感であんこの甘さが絶妙です。
季節ごとに変わる猪子餅は新鮮な果物で包まれた贅沢な一品です。
わらび餅 粒あん 税込350円栗粉 税込380円11月から6月まで限定のわらび餅柔らか食感で、あんこも甘くて美味しい😋栗粉は、栗そのものの素材の味がして、滑らかで細かく砕かれた栗の粒が入っていて食感も良くてめちゃくちゃ美味い👍
昔ながらの人気和菓子屋さんへ。錦エリアは飲屋街ですが、その中に風情のある和菓子屋さんがあるなんて。頼んだのは焼き菓子と金平糖。餡の入った焼き菓子はしっとりとした触感と胡麻やみたらしのような香り、上品な甘さがくどくなくて美味しい。和菓子の良さを改めて感じました。▽--------------------------▽○店名: 川口屋○食べログ評価3.71(2024/07/13時点)○栄駅徒歩5分○予算¥1,000/1人○愛知県名古屋市中区錦3-13-12○営業時間 9:30~17:30※定休日: 日祝※現金決済のみ△--------------------------△【予約可否】予約不可【混雑状況】11:30到着で待ち無し。スムーズに入店出来ました【注文】◆焼き菓子¥180/1個◆金平糖¥170
歴史ある和菓子屋さんがあると知り、ウォーキングがてら立ち寄りました。栄の喧騒的な街の中にありますのでお店と気付かない口コミも目にしていたので、迷わずに来る事が出来ました。おばあちゃんちに帰って来た感じです。入口には入店人数を制限する貼り紙がされていますが、店内広くなく2人以上入るとゆっくりと選ぶ事が出来ないなと思いました。わらび餅と季節物のさくら餅を購入。自宅に持ち帰ってから食べました。わらび餅は、きなことわらび餅の相性良く、柔らか食感ときなこの美味しさが最後まで楽しめました。さくら餅ですが、箱を開けた瞬間に葉の香りが心地良く、香りだけでもワクワクしました。会社帰りには開いていないので、土曜日にウォーキングしながら、他の和菓子も買いに来たいと思いました。
わらび餅など購入しました✨綺麗な和菓子が並んでいました。見ているだけでもうっとりです。食べてみれば予想を越えてしまった美味しさ💯✨お茶🍵と一緒に美味しく頂き幸せでした!都会のビル🏢の間に創業330年歴史を感じるお店✨店員さんも的確に教えてくださったり梱包の手さばきが職人のようでした。すごい。綺麗に包んでくださるので贈答用として渡す際にも安心できます!
老舗の和菓子屋さんで、某有名店の師匠にあたるお店でもあります。どのお菓子も見た目・味に文句はありません。名古屋で一番と言っても過言ではないと思います。
わらび餅が美味しい と聞いていたので、わらび餅を購入しました。わらび餅は、よく知られるわらび餅とは違い、中に餡子の入ったお饅頭のような形。粒あん・こしあん の2種類がありました。味は あっさりしつつも わらび餅の味が舌に残る感じでした。好みは 人によって わかれるかな と思いました。お店の外観は、ひっそりしていて 電気もついていないので 「やってないのかな?」と思いつつ 恐る恐る入る感じです(笑)支払方法は現金のみ なので ご注意ください。
名古屋の錦三丁目の真ん中に在る小さな和菓子屋さんです水羊かんが有名ですがお茶会で出るような生和菓子もエレガンスで美味しい物ばかりです。
名古屋に行くならここに行きたいと、願いかないました。生菓子8種類選べないのでオトナ買いしました。後悔してません。だって美味しかった。生菓子はひとつひとつが作品で素敵な名前の着いた物語だとおもいます。ひとつひとつ、美味しかった。全部食べてしまって、写真撮るのを忘れてしまった。また、違う季節のお菓子を買いたいです。つぎは干菓子も買いたいです。
美しいフォルム。とても上品な味わいで美味しく完成度の高い秀逸な和菓子を堪能出来ます。お手土産におすすめです。
名前 |
川口屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-971-3389 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

名古屋市中区「川口屋」元禄年間から続く名古屋を代表する老舗和菓子店。店頭のディスプレイには六種類の生菓子、そのうち三種類を購入。・わらび餅(こし餡、粒あんそれぞれ購入)柔らかく、中の餡の比率が多め。あっという間にとろけて消える。・亥の子餅胡麻たっぷりの表面、中は粒あん、栗も入ってる。・木守り秋らしく紅葉をイメージした彩りの和菓子。中は道明寺。繊細な甘さ。椿餅も買いたかったが、売り切れ。椿餅に使う椿の葉っぱが大量に置いてあった。