若狭姫神社で心癒される。
若狭姫神社(若狭國一宮 下社)の特徴
上社の若狭彦神社への参拝をお勧めする雰囲気が自然に感じられる場所です。
お宮の横に立つ1000年杉が印象的で、神秘的なパワースポットを感じられます。
観光客が少なく、のんびりとお参りできる静かな環境が魅力の神社です。
上社の若狭彦神社をお詣りしてから参りました。御朱印・御守りなどはこちらで受付してます。上社の孤高さと対照に街の中の鎮守様といった賑わいがありました。
若狭姫神社さんの、お宮の横にある1000年杉は、本当に立派な大木です。以前はそこに立ち入ることは出来なかったそうですが、現宮司さまは、どうぞ触ってパワーを貰って下さい✨✨と。有難くパワー頂きました🙇🏻♂️🍀🍀
小浜線。東小浜駅が最寄り駅。電車が少ないので歩いて行っても大丈夫ですが僕はレンタル自転車をおすすめです。境内には立派な千年杉。なんとも言えない空気です。言い表すのが難しい。でもおすすめです。木々や自然、神様と語れます。
若狭国一宮・公称は若狭彦神社 下社ですが、地元の方々は明治4年までの名称の若狭姫神社と呼んでいます。明るく広い境内には不老長寿で有名な千年杉や能舞台も有りました。地元の方々に愛される賑やかしい祭り囃子が聞こえるようでした。若狭彦神社・若狭姫神社・若狭神宮寺を参拝し、三社それぞれでお水を汲んで、御敷川の奥にある鵜の瀬でお水を流すと「一生分の邪気祓い」になるそうです。神話に溢れた御当地はやはり神を感じるパワースポットです。
コロナ対応で社務所が閉鎖中で御朱印をいただくことができなかった。書き置きでも構わないので置いて頂けると良かったです。
すてきな心いやされるパワースポットです空気が変わりますよ☺️
苔むした神社雰囲気があっていいです。
上社の若狭彦神社と合わせて参拝させて頂きました。下社は優しい雰囲気がしました。千年杉が圧巻で、両社共に良い神社です。
若狹姫神社(わかさひめじんじゃ)は福井県小浜市遠敷の小浜市中心部から南東の多田ヶ岳山麓に鎮座する神社。ご祭神豊玉姫命(とよたまひめのみこと)社格等式内社若狭国一宮旧国幣中社上社・下社の2社からなり、この下社を「若狭姫神社」と言い、総称として「若狭彦神社」または「上下宮」と呼ばれています。昔は若狭彦神社(上社、上宮)を若狭国一宮とし、若狭姫神社(下社、下宮)を二宮とされていた。本殿の左脇には千年杉という立派な巨木があります。(2020/3/8撮影)
名前 |
若狭姫神社(若狭國一宮 下社) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0770-56-1116 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

先ずは、上社の若狭彦神社からお参りをオススメします。下社である若狭姫神社の境内には、子種石や大銀杏の木の乳神様や、パワースポットの千年杉などがあり、縁結び・安産・開運厄徐などのご利益があります。