3000種類の若狭塗り箸とともに。
箸のふるさと館WAKASAの特徴
若狭地方の塗り箸が豊富に揃い、選ぶのが楽しいお店です。
館内では3000種類以上の箸を展示・販売している魅力的な空間です。
特徴的な価格帯は500円から10000円まで、多様なニーズに応えています。
知人の結婚お祝いに、若狭塗り箸の夫婦箸を購入するため、車で2時間かけて訪れました。品数、値段は満足でした。特に種類が豊富で、選ぶのに一苦労する程でした。しかし、精算時に「結婚のお祝いです」と告げたのに、お土産的な包装紙のみで、熨斗どころかリボンも無し。そのようなことは出来ない旨の説明も無し。金額が安いからかもわかりませんが、有料でも良いから対応して欲しかったです。(帰宅後、自分でリボンを付けました)また、客は私一人だけなのに、二人の女性職員は、カウンターの中でおしゃべりをしているだけで、選ぶのに迷っている私に、商品の説明や案内もありませんでした。更に精算時も、笑顔や会話はありませんでした。市または指定管理者、もしくは生産組合が運営している直売所なのでしょう。だから純粋な民間とは異なる、このようなゆるい応対なのでしょうか?
自分だけの箸を作るのは普通に買うよりも良いと思うけど、箸作りを教えるオッサンが『ただそれだけ』を何度も言うので、価値が下がる気がする。
名前の通り若狭地方の塗り箸が展示してあり販売してます。お箸が折れたりくたびれて買い替えるなら一度訪れてみてはいかがでしょう。ギネスに載ってる世界一大きなお箸も展示されてます。
箸がたくさんありますので、見ていて楽しいですが、定員さんはひどく愛想がないです。子供の手に合うサイズを聞きましたが、よくわからないといった様子で子供の箸コーナーにある手に合うものをと言われました。また、2,000円以上購入で菜箸がもらえるとのことで、別々に購入してしまったので、後で気づいて菜箸もらえるか聞いたのですが、最初は断られてしまい。食い下がったらしぶしぶくれました。そこまで渋るのもいかがなものかと不快になりましたが。
塗り箸が沢山ありましたお土産に数膳購入いたしました※選ぶのたいへんいまでも大事に使用してます。
種類が沢山ありかなり迷います。お店の方が親切で色々アドバイスを頂き、とても良い物を選ぶことができました😆
色々な箸があるので、見るだけでもそれなりに楽しめます。
ホームページを見ても、特に何も詳しくは書かれていませんでしたが、店内にあるこの冊子には書いてありました。きれいなお箸からリーズナブルなお箸までいろいろ置いてありました。
定期的に箸を買いに行きます500円~10000円まで様々な箸を販売してます。
名前 |
箸のふるさと館WAKASA |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0770-52-1733 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

今まで、素通りしていました。今回は、なぜか気になり訪れました。箸にも色々な形、デザイン、そして職人のこだわりや値の張る材料がある事を知りました。