香味油たっぷりの肉そば。
BASSO どりるまん商店 羽後町本店の特徴
名物の肉そばは香味油がたっぷりで絶品です。
モッチリとした麺とローストチャーシューの組み合わせが最高です。
つけ麺の大盛りは一般男性でも挑戦できる量でおすすめです。
店内はキレイです。先にすぐチケットを現金で買い、席は指定された所に座ります。個人的には味が濃く、私にはあいませんでした。濃い味が好きな人には良いかもです。Wi-Fiありません。駐車場あります。再度、朝ラーで10時頃に伺いました。エアコンが効きすぎていて寒かったです。
他の方のクチコミで油そばを見て初めての訪問…が、食券機にないw油そばは期間限定だったのでしょうか…しょうがないかと思い、名物なる肉そばを注文。1100円。正油か塩選べます。正油味を注文し、着丼までおよそ5分。麺は中部と麺でコシがあり、スープは出汁がすごく利いています。チャーシューもモッチリしていて、まぜそばのごとく麺や他の具材と混ぜて(我慢できなかった。)も美味しいラーメンでした。ただ…油そば復活させてください!
秋田でNo1の道の駅のそばにあったラーメン店に入りました。麺は中太麺でうどんに近い感じなのかな?どのラーメンもしょっぱくて東北をイメージしました。チャーシュー丼は香ばしくていい塩梅でした。座敷もありましたし、子供連れにも優しい対応をしていました。
三輪で再開してから初訪問。接客、声掛け、☆5。予習で、中華そばは黒いスープで味が濃そうで美味しそうだったし、チャーシューエッグ丼は、無骨だけどなんか美味そうだと思った。名物だし。中華そばは超太ストレート、ダメではないが、これ中華そばなのか?味は濃いのではなくてしょっぺえ!旨み2に対してしょっぱさ8、圧倒的にしょっぺえが勝利。チャーシューエッグ丼もチャーシューとタレがしょっぺえだけ?ラーメン屋を極めると、こうなるのだろうか?ラーメンの好みは千差万別と言いますが、こちらは相当な玄人仕様かもしれませんね。皆さんには是非訪問して頂き体験して欲しいと思います。
一年ぶりに再開しました。メニューは、中華そばと肉そばのみです。煮干しの香りが良い感じです。茹で卵、小ごはんがサービスでつきます。お得♪朝ラーも再開です。動物系強め、塩味も調度良い感じ。スープは、日によって変化するようです。朝ラーは7時から10時まで。
以前から気になっていたお店です。入店と同時に元気な気持ちのよい挨拶をして頂けます。特製中華そば1000円を頂きました。並と中が無料で選べますが、並を選択。スープは適度な脂分、魚介風味も加わった美味しいスープです。麺は太めで食感良く、チャーシューは柔らかな肩ロース等が5枚、味玉は浸透圧で黄身が半分位ゼリー状になったもので少し塩味強め。メンマもよい味です。他に海苔2枚と葱が乗ります。お店も綺麗でコロナ対策も施されてました。失礼ながら羽後町でこれほど洗練されたラーメンを頂けるとは思いませんでした。東京の人気店が地元で開業したようで、秋田市のとんぼ庵の店主さんもかつて師事していたとあれば、なるほど納得。写真の特製中華そばは、チャーシューの間に黄色い具か何かがあるように見えますが、スープに天井の照明が映り込んでしまったためです。後日再訪。チャーシューメン1000円を頂きました。味は特製中華そばと同じです。チャーシューが7枚に増えた代わりに味玉が無く、海苔が1枚になります。チャーシューは肩ロース以外の部位(モモ?)もあるようです。後日再訪。特製ネギ南蛮ラーメン1150円を頂きました。特製中華そばに辣油や黒胡椒等で味付けされたネギ南蛮が乗ってます。特製中華そば同様美味しいですけど、やや黒胡椒が支配的かな。更に再訪。冷やし肉煮干しそばの中800円を頂きました。煮干しの香るタレに冷たい麺、豚バラの薄切り肉、辣油の効いた葱とすりおろし生姜、メンマ、刻み海苔、ゴマ等が乗ります。麺は冷やしてあるのでコシがあります。割りと和風に寄せたピリ辛冷しゃぶ麺という感じで、完食しました。
油そば全部のせを注文、1
店内清潔で何より中華そばがすごく美味しかった。今回はメニューに無かったが味噌も食べてみたい。
香味油がたっぷりなラーメンです。覚めにくいので熱々。冬がいいかも。
名前 |
BASSO どりるまん商店 羽後町本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0183-56-7020 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

朝ラーをいただきました!羽後町にお仕事で来たので朝ラーを食べれるお店を探して「どりるまん商店さん」を発見✨駐車場はお店のそばにあり広いです♪「まる得朝ラー」と「朝ラーが」あったので前者を選択!優しい味のスープにもっちりした麺が特徴ラーメンでした。