富士山際で味わう!
井出トマト農園 富士高原農場の特徴
富士山の迫力を感じられるキャンプ場です。
食べ比べが楽しめるグーラミとハニードロップが魅力。
ここでしか味わえない特別なトマト品種が揃っています。
キャンプ場として使用させて貰いました。大人になって初めてのキャンプでワクワクして行ってみたところ、結果としては最高の体験でした。■良いところ・都心から片道3時間程度で距離が程よい・天気にもよるが富士山が絶景だと思われる・足元に草が生えていたせいかテント内はそのまま歩いても足が痛くなく、テント自体もほとんど汚れませんでした・トイレがめちゃくちゃ綺麗(ここまで綺麗だとは思いませんでした)■気をつけるべきところ・シャワー等はないので近隣の温泉を利用(最寄りよりも少し遠いところに安い温泉あり)・3段目は場所によってはSUVでも結構揺れるくらい道がガタガタ私は1日目が雨だったおかげで真夏でも大して暑くなく、夜も涼しく過ごせました。(富士山は見れませんでした)翌朝は晴れたのでテントも乾き、帰宅してから乾燥させるなどの手間が省けました。(しかし富士山は見えませんでした)おかげでキャンプにハマりそうです。
初めて利用しました。とても好感度あるキャンプ場です。チェックインは備え付けのタブレットで行いますQRコードで読み込み、手順としてはとても簡単なのですが、何せ初回なので、その際ちょっとした質問等伺った時の対応が塩対応で、(人によるのでしょうが…)少しドギマギしてしまった。他の従業員の方はとてもフレンドリーだったので、安心しました。場内のルールは他のキャンプ場と同じ、常識の範囲です。地盤がゆるい箇所のスタックや、凹凸もありますので車高の低いスポーツカーなどは注意または避けた方が無難だと思います。富士山の景色は言わずもがなです!トマトはもちろんトマトジュースも濃厚で美味しいです!また来訪したいと思います!
トマト農園さんがやられてるキャンプ場です!スタッフの方も丁寧!トイレも綺麗!大自然のなかでゆっくりできた絶景キャンプでした🫶またきまーす!
障害物が無いので風が強いと設営がややキツイが、富士山の迫力は最高ですね~上の方は傾斜が多いので、混雑時は場所取りが大変かも。地面も上の方は、やや柔らかいので長めのペグが有るといいと思う。行った時は、8組くらいしかいなかったので、選びたい放題でよかった。真冬はお湯が出ないので注意。水は、炊事場の水自体が富士山の天然水なので、容器が有れば使いたい放題!!当たり前だけど場所がら、トマトは美味しかった!!
12月に訪問しました。口コミにあった臭いやハエも冬場だからか全くいませんでした。店員さんの対応も親切で、なにしろ絶景!平日ならお客さんも少なくプライベート感が凄い!また行きたいキャンプ場です!トマトも美味しいw
富士山見るなら最高のキャンプ場です!めちゃくちゃ近くに見えます!am9時からチェックインができ、全てフリーサイトなので、早めに行かないといい場所は取れない感じはします。ただ、チェックアウトもpm15時と長いので前日の人がまだいい場所に居たら取れないです。ただ、だだっ広いのでどこから見ても絶景富士山は見えます!トイレも土禁でかなり綺麗にしてありました!現地で売ってるトマトも肉厚でとても美味しかったです!明かりが殆ど無いので夜の富士山と満天の星空は最高でした!!
朝霧高原の「富士高原トマトフィールド」さん。富士山を目前にキャンプができるということで、あの有名なキャンプ場とも比較され「とまとっぱら」とも呼ばれている、今やSNS等でも大注目のキャンプ場です。以前利用した「にしうらさざなみファーム」さんと同じように、厳密にはキャンプ場ではないそうで、トマト農園の敷地を開放していただいてキャンプを行える場所ということになっています。チェックインは9時からとの事でしたが、少々遅れて10時半に到着すると、富士山側の眺めのいい場所は既に埋まってしまっており、テントを張れそうなスペースは残り少なくなっていました。まだ新しいキャンプ場ということでしたので、なめておりました。チェックアウトが15時なので、前日からの宿泊客もいる様ですが、とりあえずの場所を確保してテントのみ設営し、観光と買い出しに出掛けました。買い出し後、キャンプ場戻りが15時半とだいぶ遅くなってしまいましたが、逆にそれが良かったようで、エリア中央の丘の上の平地がぽっかり空いており、すぐさまテントを移設することにしました。そもそもこの「富士高原トマトフィールド」さんは平坦な場所が少なく、しっかりとした平地は富士山の眺めがいまいちになってしまう場所もあり、なかなかテント設営場所に悩むキャンプ場です。多くの方がけっこうな斜面にテントを張っていましたが、遅くに戻ってきたことで運よくいいサイトを確保できました。キャンプ場のチェックイン、チェックアウトは予約時に送られてくるQRコードを読み込ませるだけで完了。事前カード決済もOKですし、受付売店ではスイカなどの各種ICカードも使用できました。売店では、薪、ガス等の基本的なものはもちろんですが、農園でとれたトマト、そのトマトを使用したトマトジュース、ミートソース、カレーのレトルトのほか、冷凍ピザもあるので、キャンプの晩御飯にも使えそうです。ビールなどのお酒類、ドリンクは自動販売機もありませんので、事前の買出しが必要です。また、トイレは室内暖房付き、ウォシュレット付き個室が3つあるトイレ等が2か所。靴を脱いで入るシステムなので、十分清潔です。実は、自分のテント内より暖かかったので、ここで寝ようかと思ってしまいました。夜中の気温は、テント内でマイナス4度まで下がっていましたので、冬季はしっかりとしたキャンプ装備が必要です。洗い場も複数箇所ありますが、お湯は出ません。その他、設備らしい設備は灰捨場くらいになり、シンプルになってます。設備は少なくても、運良く確保できたサイトからの富士山の絶景は言うまでもなく素晴らしかったです。それが一番のポイントなので、問題ありませんね。が、翌朝は曇りで富士山は雲の中でした。早めにチェックアウトした後は、車で10分程、このエリアにキャンプに来たときは必ず寄る「あさぎり高原 風の湯」さんで朝風呂をいただいて帰路につきました。
黄緑色のミニトマト「グーラミ」最高!パリパリ?サクサク?食感が楽しいし、甘すぎず味も良い店員さんも丁寧で優しい春はトマトの味が全体的に甘くなるらしいので、また行きまーす!
グーラミとハニードロップを中心に頂きました!特にグーラミは糖度も高く歯ごたえもあり美味しかったです。
| 名前 |
井出トマト農園 富士高原農場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
080-8715-4421 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
立地が良いです!設備も新しめできれいです。一方で宣伝のうまい法人なので、いろいろな利用者が集まり、マナーが悪く、放置されています。明け方まで音を出す集団がいました。静かなキャンプを望むので他へ行きます。