元旦の初日の出、城跡で感動!
西条城跡の特徴
赤松則村(円心)の城館跡が存在する歴史的スポットです。
大日神社が近くにあり、歴史を感じる趣があります。
西条城跡周辺には特に目立った観光施設はありません。
元旦は初日の出が拝めます。
標柱あり。麓の住宅街より登り口有り。
赤松則村(円心)の城館跡があったとされており、大日神社が建っている辺りが城館だったと思います。何より此処にも赤松氏の城があることから赤松一族の勢力(播磨国守護大名)を感じることが出来ます。城山の途中にある大日神社への石段を登って行くのも、それを回避して道なりに山頂へ向かいながら目的地へ行くことも可能です。どちらかと言えば遠回りして歩く方が自然を満喫できて良いと思います。
おそらく関電の電気施設建設及びメンテナンス用のコンクリートの道(山の東側)があり、私はバイクで山頂近くまで行くことが出来たので、5分程度で山頂までたどり着きました。山頂には写真の通りの立派なコンクリート製の祠があります。また、北側の加古川方面は木が伐採されており眺望が望めました。
のどかでいい場所。
特には何もない。
名前 |
西条城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

その名の通り城跡です。有名どころの武将が建てた城の城跡らしいです。