開運の玉の緒地蔵尊へ。
宮谷玉の緒地蔵尊の特徴
急な坂を登ると現れる、神秘的な玉の緒地蔵尊です。
開運の地蔵様に多くの願いが寄せられています。
静かな雰囲気の中で、気軽にお参りできる場所です。
静かな所です。
いつでも気軽にお参りすることができます。
管理はしっかりしていそうですがややさみしいです。トイレは怖いです。紙はありません。大きな松ぼっくり拾えます。
昨年11月10日頃、志方を走っていて迷いこんだ玉の緒地蔵尊。惹かれて奥の広場に進むと、幟と石碑志方町出身 三島由紀夫先生とある11月14日誕生日自決の11月25日は安政の大獄で吉田松陰没の日あらためて11月25日に詣りました。
開運の地蔵様として多くの方が訪れ絵馬に願いを書き込み、地蔵様が祀られている部屋に吊るされています。その他、お守りやキーホルダーなども同じ部屋で購入できますので、(有料で絵馬を買ったのち)願いを書き込み、お守りを購入し、その時の運勢をおみくじで調べるという一連の作法を行います。おみくじは100円で出来るので気楽な気持ちでやると良いクジに当たるのではないでしょうか。自分は全くダメでしたが・・地蔵尊以外にも三島由紀夫先生慰霊の碑が境内にあったりしますので、それほど広くはないですが色々と見て回るのは楽しいかと思います。トイレは失礼ながら思った以上には使用できますが紙が無いので万一の事を考えると持参を忘れないように用意される方が良いです。あと駐車場ですが、基本見当たりませんが地蔵尊の前の車止め前のスペースを考えると普通車で2~3台程度。そこにたどり着くまでに対面走行不可の市道を走るので低速走行必須です(ストリートビューで手前の道路を確認できるので感覚はつかめると思います)
名前 |
宮谷玉の緒地蔵尊 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

振興宗教を感じさせるようなゲートを潜ると、急な坂を登り、下り坂に差し掛かる当たりに現れた謎のお寺。