信州の美味しい十割蕎麦、自然薯!
ひよもの里 じねん亭の特徴
ゆったりとした大人の時間を楽しめるお蕎麦屋さんです。
十割そばと自然薯が大変美味しいと評判です。
矢作川源流の絶景を楽しめる立地にあります。
ゆったりとした大人の時間の使い方を教えて頂けるお店だと思います。座敷の配置も絶妙で周りを気にする事なく食事ができます。時間の無い方は予約必須です。
お昼に、訪問お蕎麦と、自然薯 お腹いっぱい 今日は、雨の為 空いていたが、出来れば予約して頂けると待ち時間なしで入れるそうです。お店の内は、時間がゆっくり過ぎていく感覚でした。
じねんじょのかば焼き丼と鮎の塩焼きをいただきました!お腹いっぱいになります、かば焼き丼。次は十割そばも食べたい。平日の昼でも予約はしといた方が無難です。並ぶかも。安くはないです。いいお店です。雰囲気ばっちり。矢作川も映えます。
美味しいと噂の蕎麦屋さんにチャレンジ。皆が書いているとおり、激混み。12時半過ぎの到着で約30分待ち。基本予約がいいみたい蕎麦を塩で食べるスタイル。塩で出すとは相当味に自信がないとできない!とっても美味しかったです鮎が時価だけど、これもまた美味しかったです自然薯を食べてないから次回食べてみたい。
GWに両親と訪問。事前に予約していて良かった。予約だけで一杯で、予約なしの方は入れない状態でした。十割そばははじめにお塩でいただくことを薦められました。蕎麦の香りと甘みのあるお塩が引き立てる蕎麦の旨さが絶妙でした!自然薯にも丁度良いお味が付いていて、そのままいただいてもお蕎麦を絡めても美味しい。稚鮎は初めて頂きましたが、骨まで柔らかく頭から尻尾まで食べられました。
ツーリングで関西に帰る途中、最後にもう一度信州の蕎麦を食べておきたくて寄りました。感染対策もしっかりされていて、ざる蕎麦と田楽を食べましたが大満足です。寄ってよかった。めったに信州方面までツーリングに行けませんが、行く機会があれば寄りたいと思います。
矢作川源流を見下ろす蕎麦、自然薯屋。冬は牡丹鍋、夏は鮎とかも。漬け物が美味しいのは土地柄でしようか。昼は14時30分まであいてるので国道153号沿いの遅いご飯に便利。
たまたま通りかかって入ったら、人気のお店でした。蕎麦をお塩、自然薯トロロ、蕎麦つゆと初めての食べ方もありましたが、とてもおいしかったです。特に自然薯の蒲焼きは、初めて食べましたがめちゃくちゃ美味しかったです。
前回はお盆の時で駐車場が満車でしかも人が外まで溢れていてとても寄る気にはなれなかったので今回はそのリベンジに寄ってみました。11時半、駐車場はすんなり停めることができましたが、たくさん人が待っています。9組待ちで案内されるまで1時間以上かかりました。十割そばとろろ付きとじねんじょのかばやき丼とイワナの塩焼きを注文してからも出てくるまで30分近く待ちました。待ちに待ったお蕎麦は期待通り美味しくいただきました。塩で食べるのも良いですがやっぱりつゆに浸けて薬味を入れて食べるのが好きですね。かばやき丼も自然薯と思えないぐらいの変身ぶりでとても濃厚なお味で満足いたしました。
名前 |
ひよもの里 じねん亭 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0265-49-1066 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

結構前にお伺いしたお店です。国道153号線沿い。愛知県と長野県の県境を越えて 少し走った場所にあります。何時もは 通り過ぎていたのですが、何となく 立ち寄ってみたら…お蕎麦が 美味しくてびっくり✨夏場などは、駐車場に 溢れんばかりの車で人気の様ですが。これは納得ですね😊今の寒い季節、結構 空いている時もあるので、タイミングが合えば またお伺いしたいです🎵