妹背家で感じる豪勢な歴史。
旧名手宿本陣 妹背家住宅の特徴
紀州藩主が宿泊した歴史ある妹背家の住宅です。
有吉佐和子の作品に登場する実家を感じることができます。
静かな環境で庭や土間から見学が楽しめます。
スタッフが親切な対応で非常に好感をもてました。素晴らしい歴史遺産です。駐車場も完備。
紀州藩主の参勤交代や鷹狩りのおり、宿泊に利用された「妹背家」の住宅であり、有吉佐和子「紀ノ川」・「華岡青洲の妻=加恵」の実家でもある。尚、矢口高雄「釣りキチ三平・46巻~48巻=茜屋流小鷹網」の舞台は「紀ノ川・妹背山」で少し上流にある。当所を出発点として「大人3人が原チャリ」で旧大和街道を辿り岩出市の「船戸の渡し跡」までチョットしたドライブをした。道が狭く、曲がりくねって、所々で道が不明になる・・「船戸の渡し跡」は別項目にあります。
室内にはあがれませんが、土間や庭から室内を見学できます。手入れが行き届いており往時の姿が偲ばれる良い建屋。
素晴らしい!妹背家の住宅跡。国の史跡、重要文化財指定。華岡青洲の里までは何度か来た事があったが、そのすぐ近くに本陣があったなんて。閉館ちょーどの時間に着。管理をしているお母さんたちが戸締りをしながら色々話をして下さった。藩主の参勤交代や狩の際にも休憩所や宿泊所として建物前の大和街道を「下にー。下に」と行例で来てこの建物に入って行ったという。お母さんたちも素敵で、建物も素敵ー!大きい!又必ず見に行きます。今は5月の節句に合わせて兜や鯉のぼりが🎏飾られていた。3月は雛人形が🎎飾られるそうです。敷地内もまだまだ改修中で、もっと素敵になるのでしょう。駐車場🅿️無料入場 無料感謝です。
駐車場もあり静かでゆっくり見学ができる。
名前 |
旧名手宿本陣 妹背家住宅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0736-75-3129 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.kinokawa.lg.jp/kanko/culture/natejukuhonjin.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

地元の由緒ある史跡、幼少の頃は古びた古民家としか見てなかったですが、手入れされて見違えるほどになり、当時の豪勢さを感じます。誇りに感じます。