とうろん台で歴史を感じよう。
とうろん台の特徴
とうろん台は坂越湾の歴史的な海洋気象施設です。
台の上には灯籠台としての柱が立っていて迫力があります。
近くでは復元された船も展示されており見応え抜群です。
広い無料駐車場脇にあるモニュメントです。船舶無線の無い時代、沖合の船に海洋気象を知らせる手旗信号の様なものと理解しました。当時、日本の沿岸部に普通に存在した設備なのかは不明ですが初見でした。
当時、砂越港に航行する船に海洋気象を知らせる施設だそうです。吹き抜きを柱に掲げ、夜はランプを吊って船に知らせたそうです。吹き抜きは、まち並み館2階に展示されています。
台の上に大きなアンテナのように伸びた柱は、坂越の海を行き交う船に、気象を知らせた灯籠台です。海洋交易で賑わっていた往時が偲ばれます。海はもうすぐそこです。
このやぐら台を通称「とうろん台」と呼び、坂越湾を航行する船舶に海洋気象を知らせる施設でした。当時は、神戸海洋気象台から坂越郵便局に入電する気象情報を鳥井町にあった役場の人が日中は布製蛇腹の吹き抜きを「とうろん台」の柱の上に掲げ、夜はランプを吊って船舶に報せたようです。この櫓は当時のものを縮小再現したものだそうです。近くに無料の🅿️駐車場がありますので、海を見るのもワクワク!カフェや神社など歴史に触れる事が出来るエリアなので観光などのコースに入れてみては✌️
説明板によれば海を航行する船舶に海洋気象を知らせる施設で縮小して再現しているそうです近くに復元された船が展示されています。
海が綺麗。公園化していて過ごしやすい。駐車場やトイレもあり、釣りもされていました。
これのことなんですかねぇ???
| 名前 |
とうろん台 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
歴史を感じるステキなモニュメントですね。