長い階段を登る小さなお社。
熊野神社の特徴
150段の急な石段を登った先に位置する神社です。
古来から小谷下、間袋、大立の産土神として祀られています。
ヤッホーポイントで叫べば、気持ちのいい体験ができます。
150段ほどの階段の上にある神社。立派は神社ですので、ダムができる以前は、このあたりには多くの人が住んでいなのだろうなと思います。
ここの近くのヤッホーポイントで叫ぶと気持ちいいヽ(*´∀`)長ーく急な坂に何だか惹かれて写真撮りました🤳
秋口に訪問。野生のサルが大勢いて怖い…バトミントンのラケット盗られました…何に使うんや。
駐車場は特に無く、石段を登った先に神社があります。なんで石段があると登りたくなるんだろう?😅 入り口に大きな欅の木があり、丁度黄色に紅葉してて、いい感じでした😊
見上げるほどの石段に心引かれて立ち寄りました。石段横の説明板には狛犬について書かれてました。ひたすら真っ直ぐな石段を登ります。神社からはみどり湖が望めます。もう少し登った所に小さな社が有りました。
創建は明らかでないが、古来から小谷下、間袋、大立の三ヶ村の産土神として祀られていた。祭神は伊邪那美命、建御名方命で、例祭日は1月10日。 165段を登りきれ。
名前 |
熊野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ツーリングの途中で寄りました😆🏍💨長い階段を登ると小さなお社があります😊村社という事なので長い間地元の方に大切にされているお社だと思います⛩️駐車する時は手前のヤッホーポイントに停めれば良いかも👍