丹波屋のおはぎ、懐かしい味!
おはぎの丹波屋 垂水店の特徴
昔ながらの人気店として多くの人に愛されているお店です。
夏季限定のぷるっぷるのくず饅頭が特に美味しいと評判です。
冬季限定の豆大福は、非常にオススメの商品です。
こちらの「はこ蒸し」が大好きで買いに行きます。生地がしっとりしていてほんのり甘みがあっておいしい。味噌団子やあべかわ餅もおいしい。リーズナブルで庶民的なおいしさです。
昔は自宅近所にもあったのに、最近は兵庫県内で2店舗しかない丹波屋さん。たまたま垂水駅に行く用事があったので、是非寄らねば…と、行ってきました。私が好きなのは、おはぎではなく「あべかわ餅」購入した際にたっぷりと丹波屋特製きな粉をこれでもか状態で追加してくれるのも魅力です^^めったに買えないので、今日はみたらし団子と、磯部餅も買っちゃいました。やっぱり丹波屋さんは安くて美味しいですね。もっと昔みたいに店舗増やして欲しいな〜。
お、は、ぎ~の丹波屋♪でお馴染みの丹波屋さんです。昔は家の近所にもありましたが、今では兵庫県にはここ垂水店と加古川店の2店舗のみになりました。丹波屋のおはぎはあんこがしっとりしていて美味しいです。またきなこと、抹茶に見えますが青のりのおはぎもあり、彩り豊かでオススメです。価格は1つ140円です。またシンプルな安倍川餅も1つ75円とリーズナブルでオススメです。
前に閉店前に電話したらおはぎを残してくれていて嬉しかったですね🥲又機会があれば寄らしてもらいます懐かしい味でおいしかったですありがとう😄。
昼過ぎにいきましたがまだ残ってました。とても愛想のいい女性でよかったです。おはぎは甘めで粒あんの粒が少し硬いところが残ってたのが気になりましたが美味しかったです!
はじめてこちらで買いました。お店をのぞくと中のお姉さんがニコニコしながら、「いらっしゃいませ」と出迎えてくれました。おいしそうなのがたくさんあって迷っていると、「こっちのあんこに抹茶がねりこんだやつがおいしいよ」って言ってくれたのでそちらを購入しました。家で食べると、抹茶本来の苦味も残っていて、本当においしかったです。星4つはもうちょっとだけ安ければなと、思ったからです。でも、おいしかったよ。
2022/5/22たまたま前を通りかかったので、味噌団子を求めて来店。昔は割とどこにでもあって、店頭でお団子を焼くいい匂いが漂っていたのですが、最近はすっかり店舗が減ってしまいましたね。個人的に、焼き立ての味噌団子を買って食べ歩きするのが好きでした。コロナの影響で今は店頭では焼かず、店の奥で焼いて個包装にして店頭に並べるスタイルに。味噌団子は季節商品らしいので、5月〜秋頃(9月か10月)まではちぎり餅(1個140円)秋頃〜5月は味噌団子が販売されるらしいです。ちぎり餅を購入。串に刺さった甘辛の砂糖醤油味のお餅に、付属の海苔を自分で巻いて食べるスタイルです。パックを少し斜めにすると砂糖醤油がこぼれるので、持ち歩き注意。食べた感想・焦げ目がついておらず、香ばしさがあまりない・お餅に砂糖醤油があまり絡まっていない・海苔を巻くのが少し面倒・結構大きいので食べごたえはある店員さんは優しくて親切な方でした。味噌団子の時期にまた来れたらいいな。
昔ながらの人気店。垂水駅からのアクセスもよく、家族連れやお年寄り、サラリーマンの方まで並んでいます。夕方ごろになると、完売する商品も多いので午前中がおすすめ。お店の方の接客も明るく、気持ち良いです。「どうぞやさしいおまんじゅう持っていってね」と帰り際に声をかけていただき、心が温かくなりました。この日はあべかわ餅と期間限定の季節の大福、くるみの大福をゲット。とても美味しくいただきました。
大きなおはぎはもちろん、夏場しかないくず饅頭もぷるっぷるで美味!!ひとつが大きい?と思うが上品な甘さの餡でいつも美味しくいただいています。くず饅頭は抹茶や梅や時期によって違う餡もあり楽しめるのも嬉しい。
| 名前 |
おはぎの丹波屋 垂水店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
078-707-9680 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 10:00~18:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
昔ながらの和菓子屋さん!青のりのおはぎが食べたかったのですが、なかったのでつぶ餡ときなこの2種類とみたらし団子にわらび餅を購入。ちょっと時間が経ってたのか、きなこの方が少し固くなってましたが美味しかったです。