山あいの廃校で味わう美味しさ。
道の駅 奥永源寺渓流の里の特徴
昔の小学校をリノベーションしたユニークな道の駅です。
国道421号線沿い、山あいの静かな渓流に位置します。
地どれ野菜は少なめでも美味しいお弁当が魅力的です。
昔の小学校跡を、利用した小さめの道の駅です。食事も出来ます。(火曜日➡定休日です)綺麗なトイレ有ります。(洗面所は、水道からお湯が出ます。)登山者用の駐車場は、道路向かい側に有ります。
山間の小さな道の駅で農産物は少ないが趣があり雰囲気良く個人的には凄く好きな道の駅です!食べ物は美味しいと思います。
山あいの廃校をリノベーションした道の駅趣があって特徴的ないい雰囲気の道の駅でした道の駅記念きっぷは、直売所のレジにて購入店内のスペースもさほど広くはなく、地どれ野菜は少なめでしたが夕方訪問したためお弁当が半額だったので購入これが、めちゃくちゃ美味しかった!!!見た目の派手さはないですがおそらく地どれの野菜を使ってるんでしょう素材の味も感じられて、それでいて味付けもしっかりしていて高級料亭並の美味しさだったと言っても過言ではないです!半額で頂けてめちゃくちゃラッキーでした!このお弁当を目当てにまた訪問したいくらいです!!滋賀観光する方にはちょっと距離がありますが道の駅好き、廃校好き、お弁当好きな方には、1度は訪問する価値ありだと思います!直売所の右側にあるレストランは道の駅には珍しく17時まで開いてるみたいです鹿カレーがあったので気になりましたが今回はお弁当を購入したので入店は見合わせました左側にもテイクアウトの飲食店があり、ダムカレー等あるようでしたが人気らしく、訪問時間には既に完売・閉店していました。
京都から信楽~伊賀~いなべ市経由で初めて訪れました。途中421号線の石樽トンネルの長さに、少々驚きましたが、山深い山中にあるオアシス的な道の駅に感じました。岩魚など他では、なかなか見ない特産品も魅力的な道の駅です。
日本コバ登山で利用しました。帰ってきて、噂のダムカレーを食べました。こんなにたくさん岩魚の唐揚げが、乗っているのに880円とは驚きました。骨の唐揚げも食べれちゃいました。普通ご当地名物カレーだと1200円とかするのにね。美味しいから、お立ち寄りの方は、食べてみて下さい。
三重県に向かう峠の山中に有ります。廃校になった施設を活用し、グラウンドだった所が駐車場になったのでしょう。このような再利用は、熊本県のかかしの里と並んで珍しいスポットですね。周辺に有料キャンプ場がある事から、車中泊は遠慮するべきでしょう。心無い利用者の為、ゴミや駐車スペースで駅の方が大変な迷惑をしているようです。登山道も有り、向いに登山客が利用する駐車スペースが有りました。これも心無い利用者のせいで、道の駅の方が迷惑しているようです。注意しましょう。道の駅スタンプラリーは産直売場奥に設置されていて分かりづらいです。こういった工夫されている道の駅は、もっと保護されるべきです。貴重なオアシスなので、利用者は高いモラルを持って利用しましょう。岩魚天丼は美味しかったです。
学校の校舎を改装した道の駅です。山奥にあります。すごく気持ちいいです。
山あいで渓流の脇にある道の駅。カール販売最東端。薪販売あり。蒟蒻、米、川魚など地元料理を販売。バイクツアラーの休憩ポイントなので沢山のバイクを見物できる!
鮎串焼きを買いました。珍しい!美味しそぉ♪小鮎。翌日の夜に食べましたが、油臭い!臭すぎて旨味も何も…臭さしかない!気持ち悪くなりました。小鮎がかわいそう……美味しかったら、⭐️5つでした。
名前 |
道の駅 奥永源寺渓流の里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0748-29-0428 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

24.12.07-67421号線沿いに有る山奥の道の駅でした。廃校利用の道の駅の様ですが2階は入れなく、タダデッキが有るだけでした。お店も小さ目でした。ゴミ箱有り、トイレクリーナー有りました。