和歌山城隣の楽しい公園。
岡公園の特徴
和歌山城南側に位置し、桜が美しい公園です。
果敢に挑むジャンボ滑り台が魅力の公園です。
SLや路面電車の展示があり、歴史を感じられます。
散歩するのに頃合いの公園です。石碑がやたら多い岩山です。
一番目立つ山のような遊具は近くに是非欲しい出来。ただ、面白さの代償として異常に傾斜が強かったり、安全設備がなかったりで、保護者がしっかりと見ていないと、下手をするととんでもない怪我をするような気がする。はたして今まで大怪我をした人はいないのだろうか?もしくはこの辺りではこれでの怪我は自己責任で全員が納得しているのだろうか・・・。すごい面白い遊具なのだが、最近のクレーマー的なムードを考えると、ちょっと見ないレベルの危険性だとおもう。その他にもかなり運動能力を要求する遊具が多く、遊びごたえがありそう。となりに駐車場もあり、1時間200円とお手頃。動物園と公園を合わせてちょうどいい感じ。最大の謎遊具はブランコのところにある吊り輪のようなもので、ぶら下がるには低く、足を入れるには高い。体操選手の吊り輪のように遊ぶのかもしれないが、そのためには相当の筋力を要すると思われる。ブランコと並んでいる割にレベルが違いすぎないだろうか。
岡公園は幼少期から腰が浮く?スリリングな滑り台がありとても印象的な記憶があります。また市電や蒸気機関車が展示されており定期的な塗装など手入れがなされているので、愛着持った方々の想いも伝わります。私が知る限り、40年前にはこの遊具は既に時代時代の子ども達を楽しませています。これからの子どもさんにも是非楽しんで欲しいと思います。
公園は家族連れで楽しく遊ぶ姿があります。少し奥に行くと様々な碑があったり丘があったり見晴らしもいいですが、足元に注意が必要です。
SLや昔和歌山市街を走ってた路面電車が展示してあるとのことだったので行ってみました。和歌山城のすぐそば。街なかです。大きな滑り台があって子供たちが遊んでました。和歌山の町中の憩いの場みたいな感じでした。公園の感想とは関係ないのですが市街地にお城があるのって羨ましかったです。小さめの山の上にお城があってその雰囲気が良かったのでまた行ってみたい街です。
なかなかの高さと角度の滑り台がある。小学生くらいじゃないと怖くて滑れないが、他には無い滑り台なので、小学生は楽しんで滑っています。他にも2つほど小さい子からも楽しめる複合遊具やブランコがあり、様々な年齢の子供が楽しめる公園です。汽車と路面電車の展示があり、5月5日だけ中も公開されています。
和歌山城の隣にあり、子どもたちが遊ぶ元気な声が響く公園です。古い列車の展示もあります。
和歌山の誇れる歴史を発信している珍しい公園。陸奥宗光像や父母状など和歌山の教育の根っこの部分があります。
和歌山城のついでによったのですが、C57が展示してあったり、大人でも楽しすぎる滑り台、和歌山のいろいろな石碑、公園展望台のからの和歌山城の姿。ここはぜひ寄るべきです。
名前 |
岡公園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
073-435-1152 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.wakayama.wakayama.jp/kankou/kankouspot/1001214/1034245.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

桜見物に伺った和歌山城からの帰りに、チンデンらしきものが道路沿いに見えたので吸い込まれるようにこちらへ…。廃線となった和歌山市電と紀勢本線を地球何周もしたレベルのSLが屋根付きで丁寧な展示がされていました。車両の説明板もあり、大事に保存されている事に好感。和歌山市電についてはよく分からないですが、車両に南海電鉄の旧社章のエンブレムが付いていました。新今宮駅にベンチ広告ありの某ハグ○マソース会社のマークと変わらないデザインですが…南海電鉄が先でしょうけど。旧大阪市電と似ている当該車両の状態は良いですし、和歌山市電…見たことないですが、ノスタルジックな気持ちなれました。