昭和の温もり漂う大衆浴場。
なぎの湯の特徴
銭湯とサウナが楽しめる、昔ながらの安らぎスポットです。
熊野三山巡りのついでに寄れる、新宮駅から徒歩5分の便利な立地です。
超音波風呂を完備し、清掃が行き届いた大衆浴場として人気です。
地元の方がほとんどの銭湯です。電気風呂は壊れてて、スチームサウナも使えません。お湯も3つある深さだけ違う浴槽はほぼ同じ温度で水風呂もぬるいです。銭湯だからそれでいいと思います。中には棚があって地元の人の置きシャンプーがたくさんあります。2025年6月時点で入浴400円、ハンドタオル買取150円。石鹸は無く、1回分のシャンプー・リンスとボディソープが別売。石鹸売ってくれてたらベストなんですが、仕方ないです。
地元に根差した銭湯でした綺麗に掃除もされており気持ち良く入れました。
新宮駅から4分にある銭湯。番頭の女将さんの人柄がよくて、心が癒される。更衣室も広く、大きなリュックが入るロッカーも完備。お風呂はそこまで広くないけど十分で、清潔。通っている人も心が綺麗な人だった。入浴料も400円で安い。
新宮駅から昭和ノスタルジックな小道を抜けて約5分。昔ながらの番台スタイルに富士山の壁画。サウナは閉鎖されてますが熱い湯と雰囲気に満足しました。すぐ南にはスーパーのオークワもあってツマミを買って帰るのにも便利です。
昔ながらの銭湯です。背景に日本平の茶畑から撮影されたと思う富士山を眺められます。背景と言っても向き的に横と言ったほうがいいかな。
ゴトビキ岩に登って汗をかいたが、ホテルの風呂は狭いので自転車で2分のこちらの新宮唯一の銭湯へ。銭湯といえばこんな感じ。と思い浮かべる様な銭湯。あわぶろ・超音波・深めの風呂・電気風呂・水風呂・サウナが有るが、電気風呂は電気流れて無い。サウナはコロナで使用停止中。あと、あわぶろと超音波の違いがよく分からなかった。それでも、400円で足をのばせてゆっくり入れる大きなお風呂は良いな。そして壁には富士山の絵ではなく、写真。お茶畑の後ろに富士山。これはこれでいいと思う。タオル・シャンプー・ボディーソープは購入出来るけど、持って行く事をオススメ。
昔の 千鳥湯の所でしょうか?懐かしいです。いつか また行ってみたいです。
昔ながらの銭湯感覚で利用させて頂きました駐車場も完備なので良かったです。
原付きひとり旅で熊野三山を巡り、新宮のビジネスホテルに。部屋のユニットバスはお湯を貯めるには、、、少し足を伸ばして温泉でも、と施設を検索していたら偶然見つけました。400円で入れるし、タオルはホテルのものを持参し、ボディーソープ・シャンプーは購入。番台のおばちゃんは愛想満点やし、常連客さんとの話を聞いてるだけでも、なんだか和みました。やっぱり大きい湯船って良かったです。
| 名前 |
なぎの湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0735-22-2228 |
| 営業時間 |
[月火水木金土] 16:00~21:00 [日] 定休日 |
| HP |
https://www.city.shingu.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=38023 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
無料駐車場は4台。17時オープンですが待ちの人達で満車です。客も15人位で結構な人ですが20分にはガラガラになったので皆サッと帰ります。湯は凄く快適な温度で一度行ってみてください。