経ヶ岬からの絶景、心に残る体験。
袖志園地(経ヶ岬駐車場)の特徴
経ヶ岬からの180度の水平線が広がる美しい景色が魅力的です。
駐車場の近くに自販機と東屋があり、訪問時に便利です。
丹後半島ドライブの著名な寄港地として、多くのカメラマンが集まります。
平日に訪れました。駐車している車はほとんどなく静かでした。緊急時にはドクターヘリの着陸に使われるらしいです。
時間の都合で、灯台までは行けませんでしたが、駐車場からの景色も抜群です。ちなみに駐車場からでも、灯台が少し見えました。
久し振りに。今回は複数のツーリングで。自分は何度か灯台まで行っているので、東屋で休憩することに。自販機と東屋があるのがありがたい。ここの駐車場からも灯台が見えるけど、木々の向こう側に小さくちょこんと見える程度。駐車場から少し歩くだけで灯台につくし、景色も良い。展望台には灯台を経由して行った方が格段に楽。
近畿の最北端、経ヶ岬(きょうがみさき)へ行ってきました。駐車場には御手洗しかなく、売店はありません。駐車場の奥に「ここから灯台がみえますよ」という所からやっと灯台がチラッとみえる程度でしたが天気が良くて気持ちよかったです。灯台まで行くことも出来るのですが20分ほど登ると聞き、心が折れてあきらめました(笑)
ツーリングで訪問しました。駐車場から灯台と山頂展望と徒歩で見に行けますが、真夏は登りがキツいので水分を持って行かれます、気候の良い季節にした方が良いと思います。駐車場からも断崖の岬は満喫はできるのでおにぎりでも持って行ってのんびりするのには良いかとかなと。
あいにくの雨で、灯台まで上がることは断念しました。駐車場に車をとめ、目の前に広がる海と、チラッとだけ見える灯台の写真を撮りました。お天気だと絶景だろうな…と思わせる景観ですが、夏の雨天時でもなんだか感慨深いものが込み上げてきて、少しの間時間が止まってしまったような気がする、物静かな場所でした。
駐車場からはちらっとしか灯台は見えません!灯台までは400m上らなければいけませんので少しハードです。トイレがあります。この日ははやぶさの写真を撮っているおっちゃんがいました。
とても静かで良い。ほんの10分で展望台灯台へ。訪問者が居なくなり夕方には、野ざるが現れ桜の花などを喰っている。現れた数は延べ二十数頭。野ざるの住処。背に子猿を乗せた親子猿まさに自然動物園。
広くて利用しやすい駐車場です トイレ🚽も2箇所ありました でも灯台、展望台とも労力とは割りが合いません 景観は雑木、草が高くてほとんど見えません 行かれるのはあまりお勧めしません。
名前 |
袖志園地(経ヶ岬駐車場) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://www.pref.kyoto.jp/tango/tango-doboku/1161670074480.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

灯台が見られるとありましたので伺いました。とても気持ちよく、また景色もよくて伺って良かったです😊この駐車場に車を停め、数百m歩くと灯台まで行けるようですが、この場所からでも十分気持ち良かったので写真だけ撮って満足しました😆