京丹後の絶品醤油ラーメン。
ラーメン藤 丹後店の特徴
背脂を溶かし込んだ旨い醤油スープが絶品です。
昔ながらの醤油ラーメンが楽しめる地域自慢のお店です。
満腹セットはラーメンと焼き飯のボリューム満点な組み合わせです。
食べたのは藤ラーメン。昔ながらのオーソドックスな味。それほど脂っぽくなく、50を超えたおっさんでも不安なく食べられた。あと、チャーシューは薄いけどそのぶん味は沁みて美味しかった。テーブルのラーメンだれで味変も可能。近所にあれば定期的に食べたくなるラーメンかと。
写真は、早く食べた過ぎて撮るのを忘れて、一味を追加しモヤシを食べて、慌てて写真を撮ったものです。安定の味。定期的に食べたくなるラーメン。チャーハンもうまい。昔は福知山の店舗に行ってたが、移転してから味が変わり、ラーメン藤難民になってた。地元に帰り、勇気を出して来店。とびっきり美味い訳ではないが、全てにおいて(価格、味、量)満足できるレベル以上。他を食べ歩いても、結局戻ってしまうラーメン藤(京丹後店)。美味いんだな。良い店です。
海水浴の帰りに寄りました。藤ラーメンが醤油味でした。セットもあり天津飯セットや焼き飯セットとか満腹セットとか色々ありましたが、全部味噌味にするなら、50円プラスでした。支払いは、現金だと次に使えるサービス券とか貰えるようですが、PayPay支払いもできますが、PayPayだとお店に手数料が発生するので割引券はくれないそうです。味は、普通でした。
京丹後の大宮バイパス沿いにあるラーメン屋チェーン店です。京丹後大宮インターからバイパスに入って、比較的すぐに着きます。京丹後大宮駅からも行けなくはないですが、やはり車の方が良いと思います^^駐車場は台数はわりかし駐車できる方ですが、少し狭いので切り返しは必要だと思います^ ^隣のドラッグストアの駐車場の方が広々としていました。店内はカウンターとお座敷が数席、わりかし広いです。メニューはラーメン屋なので、ラーメンを中心に餃子や炒飯などが一通りあります。セットが細かくあり、大体1000円くらいでお腹はいっぱいになります^ - ^値段設定も800〜1500円くらいと、平均的な価格設定です^^お昼時はコンスタントにお客や車が入れ替わり立ち替わり状態だったので、流行っているんだと思います^ ^
久しぶりに京丹後にきたので伺いました。京都市内に本店があるお店です。藤と言えばお店によって味が異なるんですが、こちらのお店は本店に近いガツンとくる醤油ラーメンです。ネギ多めや麺の固さをリクエストできます。セットが充実しておりチャーハンをはじめ、天津飯、麻婆丼、中華丼やギョーザセットなどありました。この日は中華丼のセット¥1030を美味しく頂きました。
この近辺で食べられる醬油ラーメンの中では断トツにおいしい。駐車場が狭いことと、時間帯によって味が変わるという難点はありますが、それを差し置いても通う価値のあるお店です。京都市内にある本店とはかなり味が違う。
天橋立の夜景を見ようと向かう道すがら訪問。閉店時間ギリギリでしたが、受け入れて貰えてありがたかったです。今回は醤油ラーメンに炒飯がついたセットを注文。ラーメンは味がハッキリしていて、麺とよく絡んで美味しい。また、ラーメンのタレなるものが置いてあり、これがいいアクセントになってくれます。炒飯はパラパラではなかったですが、ラーメンが美味しかったのでまぁいいか、って感じです。お客さんもご夫婦や家族連れ、お一人様など色々おられました。どんな方にとっても、居心地の良い空間があるお店はいいですね。
焼き飯セット、ネギ多めです。値上げで1030円は高くなりましたが、スープも熱くて、焼き飯も美味しいです。やはり麺が美味しいです。焼豚もたくさん入ってました。期間限定の100円の券を貰えます。近くにある有名なチェーン店は駄目なので店員さんもいい感じなので応援します。
ラーメンの味は薄めラーメンのタレが各テーブルにある炒飯は普通の味炒飯とラーメンは少し量が多い気がする唐揚げは旨味はないね春巻きは中身詰まってない問題は割り箸。割り箸は安物だろう取り出す時、ささくれてるし箸の擦れた後の粉がめちゃ落ちてきた。
名前 |
ラーメン藤 丹後店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0772-68-1343 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

背脂を溶かし込んだじんわり旨い醤油スープに中太ストレート麺、もやしとネギ、チャーシューの載った、いつでも食べたい系の一杯。ラーメン藤自体は京都府内を中心に今や多店舗展開する有名店だが、メニュー的には気を衒ったところもなく、流行り廃りに流されず、昔からこの味一本でやられている。名古屋で一部のラーメン好きからは今やソウルフードとも呼ばれている「ラーメン福」は、もともとこちらのラーメン藤さんが源流とのこと。福の方はシャキシャキもやしがどっさりのることがトレードマークだが、スープや麺の味わいは確かにこちらとよく似ている。嫌味がなく、客に気を遣わせることも、作法を強いることもなく、こういう店は長く続いてほしい。