銀山湖への細道、ワクワクの峠旅!
青垣峠の特徴
銀山湖沿いの道はカーブが多く、冒険心をくすぐります。
西方面への抜け道は激坂が続き、達成感が感じられます。
峠付近は狭い道が多く、運転に注意が必要ですが楽しめます。
銀山湖側から走破銀山湖に沿って走るのでカーブが多く、湖釣りやボートを楽しむ方が結構居るみたいなので銀山湖を過ぎるまでは対向車は割とありますが道幅は普通車同士の離合なら問題ないです。峠を越えてから道幅が狭く、下り勾配もきついのでエンブレを活用して下っていきます。道幅は軽自動車同士でも離合はできませんが、待避所は結構ありますし線形も直線が多いので見通しが良く、早めに気づけると思います。
東方面(312号線方面)から入山し、西方面(丹波篠山方面)へ。銀山湖周の道は比較的穏やかなカーブで、週末の夕方の時間帯にはクルマ3〜4台とすれ違った程度。青垣峠に入るやいなや、どんどんと薄暗い林道へと道が続く🌲🌲🌲今回は2人でのツーリングだったが、万が一林道で1人トラブルでもあろうものなら電波も届かず途方もない場所。とはいえ、木々や土の匂いの中走り抜けるのはとても気持ちよく楽しい。ライダーにとっては堪らないコースでは。
冬に訪れましたが、雪の中のヒルクライムは景色も良く気持ち良かったです。対向車が来るとすれ違いが難しいので注意が必要です!最後は20%近いクライムが続くので気合いが必要です(笑)
初めて伺いました(2022.5.8)前回は冬場で、雪が凄く怖くて引き返しましたー💦ルート429とても細いですが、黒川温泉近くからは道が広くなってます銀山湖へむかえます。対向車が突っ込んで来ることも有るのでご注意ください⚠️
青垣側は地図上では直線ですが、狭いうえ激下り坂なので、変な道が好きな人以外は通らない方が吉生野側も大概ですが。
生野方面、丹波方面への抜け道ですが、急な坂道で端には杉の葉が積もっていたり、砂利があったり。片側は谷になっているので、大きな車だと行き交うのが難しそうです。待避場所もありますが、運転に自信のない方は遠慮した方が無難かなと思います。春先には杉林にミツマタが群生していて幻想的で綺麗です。が途中で止まって見るのは難しい場所です。
バイクで峠に来ると何故だかワクワクする。
丹波側から登りましたが楽しかった❗️
銀山湖から青垣に抜けました、狭いので安全運転で。
| 名前 |
青垣峠 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
〒679-3341 兵庫県朝来市生野町黒川丹波市青垣町大名草 国道429号線 |
周辺のオススメ
道が本当に細いのでスリル満点です!そして景色は最高です👍クラウンで行きましたが途中絶対すれ違えない道があります。そして土日は交通量が多くランドクルーザークラスの車と3回すれ違いました。ガードレールもなくすれ違いテクニックがかなり必要です、また坂もキツく13%ほどある区間ありますので小型バイク、初心者や運転に自信の無い方で黒川温泉やキャンプ場に行かれる方には、生野銀山湖方面から登ることをオススメします🔰