三田の山奥、蕎麦とイノシシの絶品。
山獲の特徴
兵庫県三田市の山奥で、炭火焼きのジビエ料理がお楽しみいただけます。
地元三田で収穫された蕎麦を使った挽きぐるみ十割そばが自慢です。
囲炉裏がある素敵な雰囲気の中で、親切なスタッフと共にお食事をどうぞ。
囲炉裏のある素敵なお店です。そばは言うまでもなく最高。十割そばで、蕎麦好きにはたまらないと思います。ジビエもいただきましたが、臭みもなく美味しいお肉でした。
兵庫県三田市「山獲やまどり」超山奥にある、蕎麦とジビエのお店!よく調べずに、先日夜に来たら閉まってました。なんと営業時間は11:30〜14:30、ハードル高っかぁ〜車で探検気分で到着!古民家で営業されてます。入り口には狸、ニワトリ、烏骨鶏が飼育されてます。食事前には匂いに注意!口呼吸で通り過ぎましょう(笑)中に入ると囲炉裏のある座敷に案内されました。全体を見渡すと、古さがなんとも堪らなく良い!外を見ると山々と緑がストレスを緩めてくれる。ウグイスの鳴き声も聞けて、さらに堪らん!なかなかこう言うとこ来る機会がないので、いつもの「せっかくやから」と理由を付けて、昼から豪勢に行ったった(笑) ●網焼き蕎麦定食(猪) 「せっかくやから」三田や篠山ならイノシシ食べなアカンって神の御告げ!従いました! ○綺麗な猪肉!木炭で網焼き。塩付けて食べます。肉には予め塩胡椒が振られてます。全く臭みなく、牛よりアッサリちゃいますかね。脂も全然しんどくない!噛めば噛むほど旨味が出るわ出るわ_:(´ཀ`もっと持って来てくれ〜ルービーもなぁと言いそうになる! ○蕎麦は十割とあるが、全てにおいて百割ぐらいの「蕎麦蕎麦蕎麦蕎麦蕎麦蕎麦」って感じ❗️ 舌触りは粒子がが残りまくりでザラブツ!歯切れはブチ!お腹に入るとズッシリと胃にたまる感じでした。味は蕎麦(笑)プラス木の芽?キナコ?見たいな味も感じました。殻も全部入ってそうな感じやからかな?そのまま、塩、麺つゆで食べます。山葵は生で長次郎の鮫皮でスリスリ。余は持ち帰れます。しゃーないなぁ、刺身でも買うて帰るか!やっぱり生山葵はまいう〜ホント蕎麦を感じたいならこのお店はオススメです!これはこれで美味しかったです!蕎麦湯もドロリンコのツブツブアリアリで最高!湯呑みに入れて、そのまま、塩、麺つゆ入れたりで味変楽しみました!蕎麦湯だけでも腹一杯なるわ(笑)
土曜日の11月30分にお店に到着。太い道から田舎道に入り、最後は車一台が通れる道に入って突き当たりまで進むとお店があります。駐車場は広々としており、店前にはサイクリスト用のスタンドもありました。まだオープンしたばかりと言うこともあり先客3組でしたが、準備が出来るまで名簿に名前を書いて外で待つシステム。5分ほど待つと準備が出来たと言うことで、広い板間の部屋に通していただきましたが、席が掘りごたつ風になってるので楽に座れて良かったです。※昼は予約不可。さて、注文したのは麦とろご飯と十割蕎麦のセットと鮎の塩焼き。注文して15分ほどで先にお蕎麦のセットが到着。外皮が多めに混ざった色が濃い太めのお蕎麦。最初は塩で食べて下さいとの事でしたので、凄く細かいパウダー状の塩で頂きましたが、蕎麦の香りがとても感じられて美味しかったのですが、何よりも驚いたのは、凄いコシ。このコシの強さは今まで食べたお蕎麦の中では断トツの一位です。香り高くコシの強い蕎麦に、最初の数口は感動しましたが、昔ながらの純粋なつなぎのない十割蕎麦なので、そのうちどんどん蕎麦が切れてきて短くなり、最後は2〜3センチの長さになりとても食べにくい。なので、麦とろご飯や鮎を楽しむ前に、蕎麦だけ急いで食べた方がいい状態で食べれるなと思いました。鮎の塩焼きは鮎好きな私としてはお腹と頭の焼きが足りないなと感じました。そんな感じの料理内容でしたが、こちらの一番の良さは古い民家をそのまま活かした抜群のお店の雰囲気と部屋から眼前に広がる素敵な田舎風景。それを見ながら食べるお蕎麦は格別だなと思いました。ご馳走さまでした。
猪、美味しいところです。焼きも牡丹鍋もあります。確か牡丹鍋は要予約。蕎麦はあまりおすすめではないです。焼きは、火の粉が飛んで、お洋服に穴が開くかもしれないので、テキトーなお洋服で行くのがおすすめです。
開店1時間前に行くと一番でした。入り口に名前を記入して待っていましたがオープンの時間には多くの方が順番待ちをされていました。十割蕎麦で粗挽きのため、ごりごりとした食感で蕎麦の味が濃く感じました。あまり食べたことのない食感だったので楽しく頂きました。このようなお蕎麦はこのお店でしかいただけないのではないでしょうか。蕎麦湯まで美味しくいただきました。山かけ蕎麦に付いてるとろろはふわふわで、麦ご飯と頂くことができます。網焼きはイノシシとキジをいただきました。キジはモモとムネの2部位いただけます。5月上旬に伺いましたがこの時期でもイノシシは甘味があり、さっぱりとしていて美味しかったです。網焼きの匂いがついても大丈夫な服装で行くことをおすすめします。のどかな雰囲気でいただく網焼きジビエと十割蕎麦はとても美味しかったです。
毎年予約を入れて、ぼたん鍋を頂いています。鍋の後の雑炊まで美味しく頂けます。その後、少しだけ猪を焼いて猪の美味しさを堪能します♪運が良ければ、猟師である店主のお話しを聞けたりします。
スタッフの接客は親切で丁寧でした。蕎麦の味も文句なし!!ジビエや時期によっては、アマゴや鮎の塩焼きも食べれます。蕎麦がメインのところですが、個人的にはジビエ料理のコースがもっとあっても良かったかな。
7月30日12時半に予約なし2名で行きました!幸い、混んでなかったです。入口のうりぼーちゃん4頭いてかわいかったですが、母親とはぐれたのを保護したそうで、そのうち山に帰すそうです。お店は高い天井で扉も開けて開放的です。気温は高いですが風が入ってきていたので居心地は良かったです!きじといのししのお蕎麦セットを注文しました。きじの脂は黄色いのが特徴的でした。身はあまり鷄と変わらないかな?いのししは脂が乗っていてほのかに甘く、本当に美味しかったです。次もいのししをリピしたいです。冬の脂の乗ったしし肉を冷凍保存しているようです。お蕎麦はとても特徴的で、ソバを粗く挽いているようした。麺は平たく短く、食感はじゃりじゃり(表現が美味しそうではないですが、この音がしっくりきます。笑)で、好き嫌いが分かれるかもしれません。私は細くて長いお蕎麦の方が好きですが、たまに食べるのはありかなと言う感じです。わさびは擦り残したものを持って帰れますので、お家でも使えます。次は牡丹鍋を食べに行きます!
猪や鹿のお肉とお蕎麦をたべました。場所も都会から離れたところにあるのでドライブがてら行くのに丁度いいです。十割蕎麦は短めの麺で独特の食感でいただきました。
名前 |
山獲 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
090-3286-0511 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

まずは電話の対応が素晴らしい!これ大事!歓迎されてる感があって、嬉しい!猪も臭みなんて全く無くて、キジも鶏も弾力があって旨味が濃くて、ボタン鍋の出汁も、どれも美味しくて、めちゃくちゃボリュームあって、雰囲気も非日常感たっぷりで、全てに於いて大満足でした!アリガトーございましたm(__)m