絶妙出汁の老舗うどん店。
うどん処 さぬきやの特徴
25年前から愛される老舗のうどん屋さんで特別な体験ができる。
かもなんばうどんや肉うどんが絶妙で、辛さのある天ぷらも最高。
もっちりとした細うどんの食感が魅力で、毎日でも食べたくなる。
駐車場は、有りません。麺は、柔らかい。全体的に安価で大は、50円アップ。
肉うどんの大をいただきました。麺は緩め、おつゆはしっかりとしており美味しく頂きました。ごく普通の讃岐うどんです。
かもなんばうどん大500円。大は50円増しですが、並みの3倍はありますね。食べるのが苦しかった。野球部の高校生には大でも並料金。いなり寿司をサービスする大将の人柄に惚れてしまいます。老舗のうどん屋には老舗にしかない魅力があるってことだと思いました。いつまでも続いてほしい店です。
いわゆる観光客の方が行くお店ではありません。うどんも人生も味わい尽くした年配のご常連様、近くにある合同庁舎・学校のお客様がメインの地元密着店です。セルフではなく、注文するとテーブルまで持ってきてもらえます。私はいつも甘めの味付けの肉うどんを頼みますが、週5うどん店通いの妻は名物メニュー“鴨なんば“がお好みのようで、人生で最後のうどんはこれがいい、星が5つでは足りないと言うくらい美味しいです。最後に、ここのおでん(特にお豆腐)はケタ違いに旨い!白味噌辛子、ネギをのせて食べながらうどんを待つ時間が本当に幸せです😆追記:肉とじ600円も食べました!めちゃくちゃ美味しいです!
麺の柔らかさの中にこしがあっていくらでもたべれますてんぷらもカラット揚がって最高でした。
初めて訪問したのは25年前、讃岐うどんって、なんて美味しいのだろうと感動したお店です。讃岐うどんと言えば、一般的に腰の強さを強調されますが、さぬきやさんのうどんはモチモチ麺でありながら、切れることがない絶品です。
人生で一番感動したうどんです😃
セルフではないがセルフ並の価格でボリュームもあり。麺は中細でコシはあまりなく、のど越し最高。ダシはかなり薄め。老舗だからか柔らかい麺だからか、客層は年配の方が多い印象。
入り口は西側と東側の2箇所あります。こちらは東側の入り口。のぼりの「1日1麺」が目印です。12時過ぎに来店。ほぼ満席状態です。運良く席が空いていましたので、すぐ座れましたが、満席の場合でも回転が速いので割とすぐに着席可能です。着席のあとに注文を取りに来てくれます。店内はテーブル席もありますが、カウンターがメインとなります。カウンターの目の前でうどんを作ってくれます。カウンターのうしろにメニューが書かれています。かけうどん250円とかなりリーズナブルです。お好みでネギと辛子をつけます。辛子は讃岐ではスタンダードはからし味噌となります。いなり寿司もセルフサービス。冷やしぶっかけうどん(小)トッピングはネギと生姜と天かすといういたってシンプル。多分、大盛りにすると3玉くらいあります。ここの麺ですが、讃岐うどんのなかでは柔らかめですが、その弾力に本当にびっくりします。例えていうなら、タピオカの様な弾力と歯ごたえ。すごく麺が伸びます!!コシというより、弾力のあるうどんという感じでしょうか。この喉越しにハマります!また本日いただいたのは、冷やしぶっかけ(小)冷やしぶっかけ(大)おでん4つで合計1150円と超リーズナブル!!こちらが西側の出入り口。皆様も是非「さぬきや」で弾力のあるおうどんをご賞味ください。場所の確認です。瓦町駅の東口から高松商業高校方面へ真っすぐに進みます。多賀神社の交差点を左に曲がるとすぐあります。
名前 |
うどん処 さぬきや |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

むむむ。なんか某サイトのナンバー1になってたようできてみたら。特徴のない普通のうどん。コシもないし。それこそ食堂のうどん。あれれ?期待しすぎたかな?でも地元には人気のようでした。