日本海一望、夕陽と温泉。
眺海の湯の特徴
日本海に向けたガラス張りの浴場からの眺望が最高です。
道の駅象潟の4階に位置し、アクセスも便利です。
夕日を眺めながら入浴できる贅沢な体験が楽しめます。
日帰り温泉で行きました。道の駅の4階に入っています。受付・休憩スペース・浴場があります。料金450円(90分)でシャンプー・ボディーソープあり、洗い場20席、大浴場、床ジャグジー、広いサウナ(テレビ付き)、水風呂があります。お湯は褐色でトロミが強く、しょっぱいです。眺めが素晴らしいです。人が少なかったので、眼下に広がる日本海を 独り占めに出来ました。
山行の帰りに利用しました。帰りの道中、かなりの寄り道になりましたが、道の駅内にある銭湯とのことで…しかも3F日本海一望とのことで利用しました。皆様の口コミ通り、お湯は塩気があり独特でした。券売機で入浴券を購入して受付に出して入るシステムでしたが…1時間以上利用する場合は、お休み処の利用が可能になるようで料金設定が変わりますが、どちらにおいても安いので…せっかくなので…お休み処も利用させていただきました。脱衣所、浴室、お休み処それぞれゆったりスペースです。お陰様で山行の疲れを癒やすことができました!
日帰り入浴で時々利用しています。エレベーターで四階へ、自販機でチケットを購入し、受付の人に渡します。男女の湯は入れ替りがあるので、要注意。大きな湯船の赤褐色の塩辛い温泉は、ナトリウム-塩化物強塩泉。他にサウナ、水風呂、白湯の泡風呂があります。一番のご馳走は風呂からの眺め、晴れた日の夕陽は勿論ですが、冬の荒れた日本海を温泉からぬくぬくと眺めるのも一興です。あまり窓に近づき過ぎると、海岸を散策する人から見られちゃうかも?
2023.071日券600円で何度も出入りOKなんですって😳❗例えば午前中から温泉に入ってて、にかほっとでお昼ごはん食べて帰ってきてもイイそうです😆👍1回やってみたくなりました🎵浴場は日本海に向けてガラス張りで正に眺海の湯ですが今回は天候に恵まれず、どんよりとした日本海を眺めて温泉を楽しみました😅塩化物泉のいい湯っこだったよ😊
道の駅象潟の3階にあったと思います。昨日は眺望の湯目的ではなくドライブがてら行って来たのですが、建物の前には色々なキッチンカーがずらりと並び一階の土産屋さんには色々な商品が並び、前回行った時は超人ネイガーがいて一緒に写真撮ったりしたけど、昨日はネイガーはいませんでした。店内にいつネイガーが来るか表示されているので、今度はその日を狙って行ってみようかと!外に鳥井があって、店内で売っている血液型おみくじをひいて、鳥井の脇にあるおみくじ結びに結んで来ました。おみくじに気を取られ神社に手を合わせるのをすっかり忘れてしまいました。
ペットと一緒に宿泊。部屋から見える鳥海山は格別でした。食事も食べ切れないほどの海の幸、そして誕生日だった私にサプライズのケーキを用意してくれた🎂オーナーさんありがとうございました。とても感動しました。また宿泊したいです。
一日券600円。何度でも出入りOK、休憩室も一日券購入者は時間制限無し。休憩室にはコンセントもあるのでPCも電源を気にせずに使える。更に持ち込み飲食OK。簡単なつまみやカップ麺は休憩室で売ってる。浴室の大きな窓には日本海が広がり、海に沈む夕陽も見れる。休憩室からは鳥海山が望めてとてもユックリ出来ました。・シャンプー、ボディーソープ あり・ドライヤー あり・歯磨き NG(脱衣所の洗面台OK)・露天風呂 無し・サウナ あったと思う此処のマナーは場所取りしない様です。なので湯舟に行く度に椅子とタライを片付けて、お風呂セットを所定の棚に置いて・・・を何度も繰り返しました。
ちょうど夕日の時間に入れました。きれいな夕焼けは見れなかったけど、まったりとして入れました。登る朝日は見れないかも知れないけど、穏やかな海を見ながらの朝風呂にも入りたいなぁ〜。とか、思いました。コインレスの貴重品入れロッカー有り。シャンプーわボディソープ有り、ドライヤーも無料です。サウナは地元の人が入り浸ってる感じでした。
夕陽を見ながらのお風呂はとても良いと思いますが、人が多いのが難点…。
名前 |
眺海の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0184-32-5588 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

帰省の度に一回は立ち寄ってます。温泉は普通、温度は丁度いいかもです。陽が沈むあたりがオススメです。写真の景色が温泉から見えます。ガラスには近付き過ぎないように!