弥山の御歳社で歴史探訪。
三歳社の特徴
弥山から挑んだ道中は、迷いながらも楽しめること間違いなしです。
御歳社では、アジスキタカヒコノ命とたけ雛鳥命を祀っております。
阿式上橋の手前からの山道は、訪れる価値が高い絶景ポイントです。
弥山の方から挑みましたが結構道に迷い到着しました。よく看板を見ないと迷子になりそうです。
御歳社 岩屋 弥山御歳社 弥山御歳社 弥山 天保4 1833年 出雲神社巡拝記に 弥山より654m ばかり下りて岩屋あり その中に御歳社を祀る 御祭神 アジスキタカヒコノ命 たけ雛鳥命の荒御魂を祀るとある。 地元では みとせさん 阿須伎神社の横の道路を進み山へ登ると 橋がかかる手前に 登山口が在ります。 登山口を登り始めて直ぐに 左に登る矢印が出てくるので そこを登り進むと大きな巨石の谷道が出てくるのでそこを登り進むと 何箇所かロープ場が在りそれを進むと左手に出てきます。なかなか急な坂道で 道が緩く小石が転がり落ちたり しやすいので登りに注意が必要。 北山ゴーロには 大きな巨石谷道に入るルートの更に左に登りゆくとたどり着けると思います。 御歳社に出雲市大社町遙堪 巡礼済み。
阿式上橋手前の山道を登って行きます。山道は途中までしかなく、沢を2~30分程登ると左手の岩屋に社を拝することが出来ます。
| 名前 |
三歳社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
5.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
なかなかの場所です。マップに頼りすぎると、かなり迷いました。たどり着いたときにある景色には、山の凛とした空気と合わさってすごくいい感じです。山自体が磐座なのではないかと思います。写真では語り尽くせない良さがあります!きっと修業してたんやろなと、出雲口伝で忍者になっていく流れがあったり、山窩なのではとも思ったりし、ここはすごいなと夢想して感心しました。北山ゴーロや山の上からの景色も良く体調良いときはまたきたいですね!