子どもたちの願い、平和のモニュメント。
子供平和記念塔の特徴
全国の子どもたちから寄せられた石で建てられた記念塔です。
戦争の傷が癒えぬ時代を感じさせる独特な雰囲気があります。
平和を願うメッセージが込められた重要な記念碑です。
徳島中央公園内に所在する、長い歴史を持つ代表的なモニュメントとなります。大小様々な石を隙間無く埋め込まれた記念塔となり、その石ひとつひとつの色合いや組み合わせは、天候や時間帯により色とりどりの光を放っています。現在も過去より受け継がれた尊い平和を象徴され、脈々と後世に引き継がれている様子を伺えました。
徳島中央公園内をナイトランをしていたら、発見。オーラを感じる塔です。是非実物を見にきてください!
子供の平和を願う、素敵な蔵です。
全世界に広めたい。
2021/10/3来訪。世界の平和がいつまでも続くようにと願って、建てられた記念塔です。塔の高さは4.6メートルで上にのる小便小僧はブロンズ製で高さ1メートルです。詳しくは解説がありますのでそちらを読んでください。
平和が戦争を必要としない限り、戦争を開始する者は最終的に彼ら自身の結果を食べるでしょう。(原文)只要和平不要戰爭,發動戰爭者終將自食惡果。
戦争の傷まだ癒えぬ時代に、全国の子どもたちから寄せられた石で建てられた塔だそうです。ひとつひとつの石には子どもたちの平和への願いが込められています。
小便小僧の像です。
| 名前 |
子供平和記念塔 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
http://www.city.tokushima.tokushima.jp/shisetsu/park/chuo.html |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
徳島中央公園内にあります。世界の平和が続くことを願って、戦後間もない昭和23年に作られたものです。碑文によると、子供平和記念塔は、塔に埋め込まれている石は、徳島の子供達の呼びかけに応じた全国の小中学生やアメリカの子供達から送られてきた特色のある石や化石が使われており、その中には皇太子殿下から贈られた石もあるようです。全額徳島県下の子供達による献金で作られました。ブロンズ像が小便小僧だったので、徳島県の祖谷渓谷を見下ろす小便小僧を思い出しました。調べてみると祖谷の小便小僧は昭和43年に作られたようなので、徳島市内の小便小僧の方が古いですが、両者の関係はよく分かりません。