周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
コンビニ裏にあります。北側の入口に「八坂神社 お天王さん」の案内があり、京都祇園の八坂神社に祀られる牛頭天王に因んでると思われます。牛頭天王は神仏習合でスサノヲと解釈されており、流行り病、疫病を退散させると考えられています。京都の八坂神社の祇園祭は疫病退散を目的に始められたお祭りとなっております。狭い境内に鳥居と社殿があり、安政年間の手水鉢や古い狛犬、燈籠などが見られます。社殿裏には安政年間と文政年間の牛馬供養塔が祀られています。小さな神社ですが、見どころの多い神社です。