徳島のサグラダ・ファミリアで特別な時間を。
大菩薩峠の特徴
県外からの訪問客に人気の廃墟風喫茶店です。
手造りのレンガ造りで、異国情緒漂う雰囲気を楽しめます。
大盛りご飯と質の高い食事が魅力の隠れた名店です。
いきなり現れるジブリの世界観!手作りの建物と調べてビックリしました。扇子のメニューに中もレンガ造りでクレープが絶品でした。
以前から気になっていた場所で何屋さん?と思って調べたらカフェだと知り今回初めて来ました入店するまでが迷路に入る様な雰囲気で中に入ると居心地の良い空間にメニュー表も扇子に書いてありなんかオシャレゆっくり食事をしてくつろげるのがいい次回も来たいお店です。
薬王寺に行く途中で、いい店ないかと主人が調べてくれて初めて行きました。まるで廃墟のような外観。本当に営業してるの?って不安になるくらいの見た目です。恐る恐る階段を登り店内へ。見た目とは裏腹に落ち着いた雰囲気。店内は撮影出来ません。撮影してると注意を受けました。最近では何処も写真を許可してくれるので変に慣れてしまっていたようです。ごめんなさい。でも食事のみ撮影許可してくださいました。定食には珈琲が付いてきます。私はハンバーグ定食を注文。ご飯は量を少なくすることもできるそうです。熱々のハンバーグと目玉焼きに舌が火傷しちゃいました。ゆっくりフーフーして食べましょう。サラダに味噌汁も付いています。珈琲も熱々かなと思ったらのみ頃で美味しく頂きました。ボリュームがあるのにリーズナブルにお食事出来ました。おご馳走様でした。女性の方の接客がもう少しにこやかなら、、、と言うことで星一つ減らしました。でも人気店みたいですよ。
徳島のサクラダファミリアと呼ばれています私が人生で初めてデートした喫茶店です。それくらい、昔、昔からあったステキな喫茶店なのです。以前は撮影禁止だったせいか、写真を撮ることは無く、小さな息子を連れて行ったのが最後の様です。廃墟の様な佇まいですが、お料理はきちんとしてるし、この日はお腹が空いて無かったので、クリームソーダを頂きました。懐かしのクリームソーダは今時400円とは、驚きの価格です‼️定食もとても安くて美味しかったのを思い出しました。写真禁止だったのですが、次から次へとInstagramで、大菩薩峠さんの物悲しくもレトロな雰囲気が、映し出されています。私にとっては、遥か昔、ソアラという車の助手席で、リチャードマークスの曲が流れ、憧れの彼とドライブデートしたのを、今でも鮮明に覚えています。緊張のあまり、コーヒーの味も覚えておりませんが、煉瓦造り建物は、当時でも、異国情緒溢れる外観に店内は衝撃的でした。徳島には昔から、素晴らしい喫茶店がいくつかあり、日本最大の喫茶店、「uzu珈」という、博物館みたいな喫茶店がありました。今はありませんが、大菩薩峠さんが今もある事が嬉しく、今も昔もデートスポットです❤️今度は懐かしのハンバーグ定食を食べようと思いました。懐かしの喫茶店で、ノスタルジックな気持ちなった私です☆彡おご馳走様でした☆彡最後までお読みいただき、ありがとうございました☆彡感謝。
うん十年ぶりに再訪しました。いい雰囲気です。お食事も美味しくリーナブルです。あの外観の独特のビジュアルに感嘆し、中に入ればおもいのほか落ち着く雰囲気たまりません。今回は予定があってあまりゆっくりできませんでしたが、次回は、ランチからカフェメニューまでいただいて、まったり過ごしたいです。
おそらくほとんどの人が建物を目当てに訪問すると思います。「廃墟みたいなレンガの建物」だけの知識で走って行って、ナビに「目的地です」って言われる前にそれと分かる。まさしく廃墟です。駐車場は敷地の全てではなく、「ここまでです」の表示あり。夜に行くと見落としそう。駐車場から建物に入ろうとすると2つの階段。しかも店舗入口としてはちょっと狭い。「ホントにココでいい?」帰るまでに見た人全員が階段の前で立ち止まっていた。1度訪問すると悟ります。間違わないようになんて考える必要なし。とりあえず進む、ダメなら戻る。左手の階段は登り始めるとすぐに荷物が置いてあって通行止め。右手の階段が正解です。オーナーの手作りとの事ですが、廊下の幅も狭さに「コレが店舗通路?」と戸惑います。扉を開いても「いらっしゃいませ」がありません。不慣れな初回はどうすれば良いこ分かりませんが、声をかけると「お好きな席に」と帰ってきます。席に着くと、お冷やと扇子のメニュー。どこまでもオリジナリティ溢れています。建物が名物だと料金が割増なケースが多いですが、こちらはリーズナブルでした。セットコーヒーまで付いててお得感あり。食後は許可を得て建物外部を探訪。スロープから2階へ上がると、更にラピュタ感あり。
県外客に人気のカフェ・レストランです。特に女性に人気ですね。県外客が来ると、時々連れて行く場所です。芸術作品だとする敷地全体は、見る価値があると思います。なかなかこだわりの構築物です。ドラキュラ伯爵が出てきそうなカフェでの珈琲もなかなかおつなものです。
廃墟?いいえ。営業中です。レンガ造りの二階駐車場はちょっと怖いかも。以前行ったときよりトイレがパワーアップしてる?オーナーがコツコツ作ってるそうです。店内は、レンガとウッディですごくシックです。メニューは一般的ですがややリーズナブルかと。ハンバーグ定食、コーヒー付きいただきました。
知らないと営業中だとは絶対に気がつかない廃墟のような外観の喫茶店。元はなんの施設だったんだろう。蔦の絡んだ煉瓦造りの建物。インパクトの強い外観とは違い、中はとても落ち着いた雰囲気。ドリンクの種類も多いし値段もリーズナブル。とても素敵な時間を過ごすことが出来ました。
名前 |
大菩薩峠 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0884-34-2701 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

道路沿いに急に現れる古い城みたいな喫茶店入り口からしてどっちの階段かな?入り組んだ構造で見るだけで楽しい感じ、ちょっと店内から出て周りを見てみると階段の先から見えた青空が綺麗だった。クレープとコーヒーが美味しくてよかった。勝手に入ってはダメかと思ったスロープ、どうやら2階駐車場につながってたようだ。昨日の日曜日は夕方6時までの営業だった。