魚梁瀬千本山、静寂の中の冒険。
千本山登山口の特徴
高知県安田町からの曲がりくねった道が印象的です。
千本山登山口は自然林に囲まれた魅力的な場所です。
いつかは登りたい山として訪れる人が多いです。
紅葉🍁を見に行ってました。まとまった所は、無かったけど道沿いの紅葉は綺麗でした、少し道幅が狭い所があります。
間違えた‼️
自然林(原文)atural Forest
高知市から登山口まで車で4時間弱かかりました登山口にある個室トイレはメッチャ怖かったので魚梁瀬の湯にあるトイレで済ませてきたらいいと思います山道は途中 人工的に作られた丸太の足場がありますが木が腐ってて危険箇所が多いため登りより下りの方が足元に気を遣い疲れ倍増しました展望付近は清流の音、鳥の鳴き声すらなく静寂しきった山。
いつかは登りたい山です。
高知県安田町から曲がりくねった道をゆっくりと進むと馬路村に到着します。それからまた山奥に向かってくねくね道を進むと馬路村魚梁瀬に到着します。昔は安田町から森林鉄道がとおっていて、日本一と言われている魚梁瀬杉が森林鉄道で運ばれていました。魚梁瀬はダムの建設で沈むことになり丸山台地に新しい町が作られました。それが魚梁瀬の集落を形成しています。そこから更に林道を進むと千本山登山口があり、巨大な魚梁瀬杉が迎えてくれます。途中には有名な親子杉や展望台が整備されていますが、雨が多い地域なので登山には事前に情報を収集する必要があります。登山道が崩落している場合もあります。山奥の更に山奥の千本山は登山者に大きなエネルギーを与えてくれます。
| 名前 |
千本山登山口 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0887-43-2211 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
魚梁瀬千本山300年の森トレッキングは高知県馬路村にある千本山の天然杉の巨樹を間近に見ることができるトレッキングです。千本山は樹齢200〜300年、直径2m樹高50mにも及ぶ天然杉の巨樹が林立する日本屈指の美林として知られています。登山道から吊り橋を渡るとすぐに樹齢200年を超える『橋の大杉』があり、見どころの連続です。また、推定樹齢800年の『お化け杉』も存在します。千本山周辺には次のような見どころがあります。○西又山の白いゴヨウツツジ○千本山登山口までの県道にあるリンドウの花の群生地○標高1423.3mの甚吉森の杉やブナの巨木○天狗森で運が良ければ天然記念物のカモシカなどの生き物に会えるかも?ちなみに高知県の魚梁瀬地区は年間降水量が4000ミリと日本でも有数の多雨地帯となっています。