笹沖の路地裏、絶品鍋焼うどん!
半ちゃんうどんの特徴
倉敷の路地裏に佇む、年季の入った老舗うどん店です。
日替わり定食650円〜はお得で、ボリューム満点のガテン系に嬉しい一品です。
手打ちうどんはコシがあり、特に鍋焼うどんは絶品との評判です。
普通の定食屋さん倉敷笹沖の少し路地裏の老舗のお店。おばあちゃん2人で作ってくれてます。どうやらいっぺんには作れないみたい、うどんは市販のやつかな😥揚げ物はオーダー通ってあげてます。これくらいならもう100円安くして欲しいな。🅿️が店の前に3台なので停めれません。
日替わり定食にしてみたが、やたら品数豊富(エビカツ、ひじき、サラダ、冷奴、きゅうりの酢の物、も一つ小鉢とさらに漬物。各少しずつ)でお得感がある。ただ、婆ちゃんの感覚でとても食い切れないほどの量という感じ。うどんがミニサイズであった。麺は素朴系。汁は雑味無しでしっかりした味。駐車場が少々不便かも。
おばちゃんお二人で回してます、日替り定食はうどん)ラーメンも付ける事が出来るので ガテン系にも良さそうです。中華そばですね👌素朴なお味でした❗
特徴はまず、安い。そして揚げ物が美味しい(上手)。日替わり定食にミニうどんがつきます。温・冷お好みでどうぞ。小鉢がたくさんついてて婆婆の作るご飯なので派手さはないが身体に良いと思います。
手打ちうどんなので、コシがあってとても美味しい。日替わり定食はボリュームもあるのにすごく安い。お店のお母さんたちが明るくて優しい。漫画もたくさんあるし、落ち着く場所なのでゆったり過ごせる。昔からある隠れた名店です!
本線から少し裏へ進んだ所に有り、なかなか通らない😅店内は昔懐かしい雰囲気😄来店した客の全てが日替わり定食を😄
2019.9.3しばらくの間、臨時休業だそうです。2018.11月午前中の打合せが延び遅い昼ご飯となりましたので、近くで済ませます。ワンチャン狙っていた半ちゃんうどんです。ピークを過ぎたのか空いてますね。注文は本日の日替定食、手づくりとんかつに温うどんです。お冷やは背面にある冷水器からセルフのようです、新聞と一緒に持ってカウンター角に座りました。奥には4つの座卓、上を見ると下屋があり、何だか屋台のような造りになってますな。雰囲気よしです。しばらくすると、湯呑みが出されました。温かいお茶ですね、お冷やは要らなかったかな^^;手づくりとんかつをしっかり揚げているんでしょうか、10分ほどで配膳されましたそれは、小鉢が所狭しとならび品数が多いですね、おや!こちらにも湯呑みにお茶が入ってますな^^;ボリューム満点のお婆さん家のごはんみたいで満足です。しっかり水分補給も出来たので、午後から仕事で汗をかかねば、、、
懐古的な食堂令和の世に昭和を堪能しませんか?
今日は笹沖の路地裏うどん店にやって来ました、長屋風建屋の中央に位置する「半ちゃんうどん」さん、赤ちょうちんが居酒屋を連想させますが昼営業だけのうどん屋さん、掠れた赤文字看板が年季を感じさせます。暖簾を潜るとカウンター席、奥に小上がり席の構成、厨房はカウンターの奥、妙齢の女性スタッフさん2名で切り盛りされています。注文は日替わり(650円)、うどんは温・冷が選べます。少し歩いたので冷たいうどんを選択、待つこと6~7分で配膳、今日のメインは白身フライです。うどんはハーフサイズ、冷たいうどんなので麺がしっかり締まった硬質うどん、コシがあるタイプのうどんじゃないかな、温だとまた印象変わるでしょう。具材は蒲鉾・青ネギ、練りワサビがしっかり付いていました^^;白身フライは強めに揚がっていて香ばしい味わい、中の白身はホクホクで白ご飯が進みます^^ さつまいも・茄子の天ぷらも揚げたて、他に小鉢3品と漬物が付いて650円ならお得でしょう。食後は無料の珈琲を頂きながら暫しまったり...外気温は下がってすっかり秋の気配、明日は何を食べようかと思案しながらまったりです (。-ω-) ナニタベヨカナ!
名前 |
半ちゃんうどん |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
086-425-2318 |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

今回、うどんに変えてラーメンにしました!ラーメン美味しかったです!ラーメンのゆで卵は日替わりのお皿からです(⁎ᴗ͈ˬᴗ͈⁎)