人間ドック後のヘルシーランチ。
ル リエールの特徴
倉敷中央病院附属で健康診断後に最適なレストランです。
人間ドック終了後には食事券で楽しむことができます。
十六雑穀米がおかわり自由で満足度が高い料理です。
健康診断後に行ってます。私が苦手な物も食べれます。ご飯のおかわりもして。
健康診断の後に頂くヘルシーな料理です。毎回楽しみにしています。私には少し薄味気味ですが、素材の良さを感じたり、健康志向の料理について考えたりする機会にちょうど良いですね。
健康診断で訪問しました。健康診断後に提供される食事が素晴らしいので、毎回楽しみにしています🥰
健康診断された方メニューこれ一択。健康診断受けてない方も食べられるが、7日以上前からの要予約。2,000円。2,000円出して食べたいとは思わないが、付き添い食ならありかな。決まった数しか来ないので、材料破棄は少ないと思われる。ご飯が足りない方はオカワリOK。エネルギー男性568kcal女性519kcalご飯の最初の量を変えてるのかな。
人間ドックメニュー令和4年11月24日コールスローサラダあっさりと上品な味付け。豆がボリューム感を出しいい感じ。ほうれん草の白あえ 空きっ腹に染みます。ずわいがにの酢の物 あっさり。載っている緑は個性なくわからない。鮪アボカド わさびの風味が良い。アボカドの個性なく、必要性に疑問。姫鯛の塩麹焼き しっとり柔らかく仕上げてまさす。麹感がちょっと気になったのでしそ巻いて食べましたが、ちょっと微妙😂豚和風煮 中華なホロホロ想定を覆す、割と歯ごたえある豚。株の柔らかさと小松菜のシャキ感が癒やします。卵焼き 甘さゼロ👍白味噌の豆乳仕立て 具材にサツマイモ、人参、ねぎ。豚汁に風味近いチャレンジングなメニュー。雑穀米 16穀は数えられません😂歯ざわりプチプチ面白いです。珈琲ゼリー小豆あえ かなり苦目なゼリーに割と甘めなぜんざいを合わせる、これまたチャレンジングな一品。カロリー772kcal、きっと減塩など制限多い中、頑張ってらっしゃると思います💪特に今年は「攻め」の姿勢が見受けられ、面白かったです♬令和3年小松菜と柚子や、豆に山芋など、健康志向の至高のメニュー。炒めものも油少なく薄味で上品。きのこのかきたま汁は三つ葉の香りがぷんと効いていい感じです。これまでどれも冷たいっ!☃小鉢たちでしたが、ここは改善され、2つだけとなりました。あとはサラダのドレッシングがもっと薄くて良いかな、くらいです。ごはんは胚芽を多く残した精米方法で、歯ごたえありうまいです😋おかわり自由🍚🍚デザートは白玉。小豆あんに抹茶ピュレが掛けてありますが、ちょっと甘いです。ほうじ茶美味しい。移転し南向きで良いのですが、植え込みが低く、建設中のビルばかり見える景観は、ちょっとさみしいです。令和元年版・冷製サラダ。冷たい❗️ドレッシングがとろとろで濃い。強い酸と甘さも強め。・ほうれん草の白合え。ねっとり濃い。・穴子酢。あっさりしっかりでうまい。・昆布と蓮根のきんぴら。これもねっとり。・菊菜と湯葉煮浸し。クセのない春菊。・漬け鮪の山かけ。大きめブロックのしっかり下味のついた鮪。・もち黍ご飯。黄色い粒が黍。甘くて、ほんのり香ります。食感はない。この甘さは米なのか黍なのか⁉️・鰆のおろし煮なす、オクラの炊き合わせ。鰹だしと大根おろしの辛味がマッチします。鰆はちょっと固い。・牛もも肉とパプリカのソテーu0026サラダ。ソースはゼリー状を残すとろみ。リーフレタスにシャッキリ感なし。牛もも肉と玉ねぎとの焼き物。固く、噛んでも味が出るわけではない。器が良い。・なめこと揚げの味噌汁。揚げに臭み。青菜に苦味。・豆乳プリン。ふるふるなめらか。ちょい薄味。・ほうじ茶。ゆったりします。普通には入れるのかわかりませんが、人間ドック利用者は使えます。
年一度の健康診断あとの昼です。新しく倉敷中央病院予防医療プラザ内に移りました。健診後の食事がこちらでいただくようになります。品数豊富でもちきびご飯が足りない方、おかわりが出来ます。^^;
人間ドックの終わりにもらえる食事券で食べれます。味はもちろん、接種エネルギーや塩分など計算されているようです。ご飯のお代わりもできます。
十六雑穀米が何度でも おかわり できて満足です。白米より好きなのでありがたい。
倉敷中央病院の人間ドック専用。健康的なご飯をいただけます。
名前 |
ル リエール |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
086-422-6800 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

倉敷中央病院附属の予防医療プラザにあるレストランです。人間ドッグ終わりにいただきました。健診じゃなくても利用出来るそうです。上品なお味です。