歴史薫る恋愛成就の神社。
高牟神社の特徴
千種駅から徒歩約3~5分、アクセスが便利な神社です。
縁結びや厄除けなど、さまざまなご利益が得られます。
歴史ある本殿は流造、清水も飲める貴重な神社です。
縁結び・良縁・恋愛成就だけでなく、厄除けや延命長寿、必勝などのさまざまなご利益をいただける神社としても有名みたいです。
ツツジが綺麗に咲いてました。今池駅から徒歩6分です。週末の静かな雰囲気の中、落ち着いて参拝できました。とはいえ参拝者はひっきりなしに来ていました。
千種駅から歩いて3~5分にある名古屋の恋愛三社巡りの1つの神社です。昨年こちらの地に来てから参拝させて頂いています。こちらも街中にある神社で手水舎の水は井戸水か地下水からわかりませんが霊水と書かれてあり冬は水は暖かくて良かったです。本殿は立派で歴史を感じ本殿脇には稲荷神社・祖霊社様等があり摂社があり見ごたえがある神社です。
霊泉水をペットボトルに入れて自宅に持ち帰り短時間だけ冷やしてから頂きましたが無味無臭で美味しい水でした。夏の炎天下にその場で飲んだら最高でしょうね。
古事記の最初に登場した3柱の神様である「造化三神」のうちの2柱をお祀りする高牟神社。高御産巣日神(たかみむすびのかみ)神産巣日神(かみむすびのかみ)むすび信仰の神様で、全ての生き物を生み育て栄える根元であり、生命神と仰ぎ来られています。名古屋市千種区今池に鎮座されています千種駅が最寄りですが、今池駅からもそう遠くない距離です。街中にありますが、ここだけは別世界のような静けさがあります。境内にも清く冷たい水の尽きない古井があり、応神天皇の祝水として産湯にこの霊泉の水を献上したと伝えられています。この霊水は「古井(こい)の水」と呼ばれていて、日本名水百選にも選ばれています。そして、この霊水を飲めば、「恋が生まれる」という言い伝えがあり、さらに長寿の水として信仰を集めています。「むすび」の神を祀り、恋を生むと言われる霊水のある高牟神社は、縁結びのご利益があるといわれています。中でも特に復縁を叶えたい人に人気があるそうです。
私の氏神様です。井戸の水をありがたくいただいております。そして毎朝お参りをさせていただいております。いつもお守り頂きありがとうございます。パワースポットでもありますよ(^_-)-☆
名古屋の中心を東西に走る広小路通。そこから一歩入ったところに社がある。最初は分からなかったが、゛タカムジンジャ゛と読む。手水舎は、古井の霊水が湧き出ており、朝早く行くとタンクを持って水を汲みにくる人を見かける。JR千種駅の側にありながら喧騒を感じない空気を楽しむのもよい。
高牟神社、たかむじんじゃ。今池駅近く。ひっきりなしに参拝客がやってくる意外と人気の場所だ。営業開始は西暦131年となかなかの老舗。境内の井戸から清水が湧き出しており「古井(恋)の水」と呼びこの水を飲むと恋がうまれるとか長寿の水とか効能が謳われ名水百選のありがたい水なのだ。
趣味で御朱印集めをしてるけど少しわかりにくい位置にこじんまりとした神社、ここの水は有名です(^-^;
| 名前 |
高牟神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
052-731-2900 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ここの狛犬さんに耳が折れてると話しかけても無視されるので意地で何度も挑戦したら、狛犬に怒られた。ここの狛犬宿ってますね~。もちろんしつこくしてしまったので謝らせて頂きました。とても気持ちのよい神社です。何度も通わせて頂きました。